goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

60歳の同窓会でビデオ上映

2019-01-03 11:48:11 | 生活

昨日、中学校の同窓会が故郷でありました。

5年毎の開催ですが、本当に楽しいひと時です。

今回は皆60歳に既になった人と私のように早生まれのもうすぐ60歳の人たちですから、これは「還暦同窓会」という感じなので、普段の同窓会とはちょっと違います。

過去には、アニバーサリー的には卒業30周年がありました。46歳の時ですね。

そんなイベントも含めて、毎回ビデオカメラで記録を残してきた私としては、幹事でも無く頼まれたわけでも無く、この還暦の席で過去のビデオを披露しない訳には行かないでしょう。

暮れの30日のブログにも書きましたが、ほんの一日で全ての準備を終えて、集合時間の11:30の1時間前に現地入り。

現地の状況がどうなっているのか全く分からない状況でしたから、プロジェクターのスクリーンの設置の要否含め、設置可能なのかとっても不安でした。

用意したのはノートPC、プロジェクター、100インチスクリーン、SONYスマートアンプ、HDMIケーブル、音声ケーブル、電源コード、それといざという時のためのビニール紐と針金5本、更に撮影用の一眼カメラとビデオカメラ。

まあ、良くコンだけ持っていく人は居ないでしょう。

で、現地に行くと、幹事が予約してあった部屋はなんと、舞台付きの大広間。

舞台の様子を確認すると、天井と壁の角には数本の釘が打ち付けてありました。

そうなんですね。 いろんなイベントの祝い事などに恐らく主催者が持って来た横断幕などを引っ掛けて使うための釘なんだと思います。

施設の方にそこを使わせて欲しいというと、「脚立が必要だから持って行きます」と云って持ってきてくれました。

難なくスクリーン設置完了。

このスクリーンは、以前にも紹介した超激安・私のアイディアスクリーンです。

釘に引っ掛けるには、持って行った針金を曲げて釘に引っ掛けた針金にポールを乗せる感じ。

興味のある方は、前述のリンク先の過去のブログを参照ください。

ところがですね。 暮れのブログに書いたプロジェクターとSONYのHG-1というアンプの接続は本来Bluetooth接続できるのですが、時々出来なくなるんでその対処方法を確立しておいたのに、出来ない!

焦りましたが、そこは万が一を想定して用意しておいた5mの音声ケーブル接続で難を逃れました。

でも、後で気がつきました。

今回出来なかったのは、スマホのBluetoothをOFFにしていなかったので、先にスマホとSONYのアンプ間でペアリングしてしまったため、プロジェクターとのペアリングが出来なかったんですね。

終わってから気がつきました。

更に、家で再生したときには気がつかなかったのですが、MPEG4で出力した映像がSONYのPlayMemoriesHomeという再生ソフトだと、なぜか3箇所の場所で映像が乱れてしまいます。

そこで、WindowsMediaPlayerで再生したらOK。

直前の確認試験で見つけておいて良かった。

動画の内容は幹事の方々にも秘密なので、スクリーンに事前に投影出来ないのが非常に心配でした。

音声の不備も、レンズ前を手で塞いで確認して発見しましたので、あせる!焦る!

久々にドキドキしました。

でも、その甲斐あって、会場は大盛り上がり。

一番古い映像は26年前で、みんな34歳の頃でS-VHSで撮った映像、

次が14年前の46歳の時で、DVテープに収めたもの

そのあとはHDV→フルHDと進化して映像もどんどん鮮明になっていきます。

そんなところを気づいてくれる人は誰も居ませんけどね。

内容的には、一番古い26年前のときに、全員自己紹介をしていて、その映像がかなり受けました。

もう他界してしまった友人も何人も出て来るし、みんな若いし綺麗だし髪の毛黒々してるし、そのとき何を言ったのかなんてみんな記憶に無いから自分の姿もすっごく新鮮だったんだと思います。

今回、20分に凝縮編集したビデオでしたが、丁度良いベストタイムだったと思います。

最後3分間は、次回上映予定の「予告編」を付けておいたので、「次回5年後の同窓会でもぜひまたやって欲しい!」とみんなから感謝と期待をされて、こう言う事くらいしかみんなのお役に立てない私なので、とってもうれしかったです。

「予告編」は、実は全部入れると時間オーバーになるし、突発的に上映を思い立ったので編集時間が間に合わなかったので、「予告編」と云う事で逃げましたが、意外と正解だったかも・・・いいアイディアでしたぁ。

2次会では、今だから言える誰かとの恋心なども飛び交い、カラオケで懐かしの歌をみんなで歌い、小中学校の同級生って本当に良い仲間だよなぁ~と心から感動しました。

最高に楽しい一日は終わってしまった。

また先に進みましょう。

--

会費一覧に「記念品」とあったので何かと思ったら、赤いタオルで全員自分の名入りでとっても良い頂き物でした。

私の家でも、誰も還暦のお祝いなんかしてくれませんからね。

そんな人には打ってつけの品です。

私の撮った集合写真は近いうちに幹事が地元新聞に掲載するらしい。楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする