昨夜は十三夜のお月見でした。
午後になって、早々と準備完了。
みかん以外は全部自分の家でこの日採れたもの。

ナス、ピーマン、トマト、ジャガイモ、トウガラシ。
黒いのはインゲンです。

そもそも、お月見って収穫祭だと思います。
少なからずとも地球の生命は月の影響を受けつつ育ちます。
種も満月に蒔くより新月に蒔いた方が育ちが良いという話も聞きます。
その月に対して収穫の秋の作物を供えて作物が実った事に感謝し、宴を持つ。
日本人っていいねぇ。
暗くなって来ました・・・

でも、外は4時過ぎから雲が湧き出して5時にがべた曇りになってしまいました。
でも、お酒もお供えして宴を開きましょう。
シソの葉っぱも柔らかくて美味しそうな物がもう僅かになって来ました。
マグロが安かったので買って来ました。

カンパーイ!
って、だれと?
妻はキッチンで夕食作ってくれています。
静かにお月さんと乾杯です。
家の中には月の分身が沢山有って、お月さんもビックリしてしまいそう。

前夜にとってもきれいなお月さん見れたから、その記憶を脳裏に描いて曇り空を眺めました。