先日ブログした霜が降りる前に収穫した青いミニトマトですが、大分赤くなって来ました。
何時もはキッチンの窓辺に放置して赤くしてますが、今回は全数収穫して量が多かったので、南の窓際に置いています。
1週間経ち・・・
全部真っ青だったものが大分赤やオレンジっぽくなって来ました。

でも、多分霜が降りなくても明け方の氷点下近い温度に何度か遭って既に傷んでいるものもあります。
随時見回ってその様なものは排除しています。
昨日、赤くなったのが更に増えました。

ところで、この出窓に置いてあるガーベラのプランタに最近ナメクジが大量発生してびっくりしています。
外に置いていた時には極小のカタツムリが居て葉っぱに時々穴を空けていたのは知っていますが、ナメクジは見た記憶がありません。
寒くなったので殻を脱ぎ捨てたのでしょうか?
逆ですよね。
すっぽんぽんになったら寒いでしょうに・・・
ここ10日くらい毎日1匹以上捕獲しています。
でも、そのせいか急に新芽が沢山出て来ました。
やっぱり今までナメクジに新芽を食べられていたのでしょうか??
