nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

SONY α7C(ILCE-7C)が来た!

2021-12-30 10:15:28 | 写真
ビデオカメラは8台持って使っていますが、ディジタルスチルカメラは10年前に買ったNEX-5Nをこれまでずっと使って来ていて、これ一本でした。
撮像素子サイズはAPS-Cでしたが、それ以前のフィルムカメラのNikon-F2時代(約30年間)より多くの天体写真も撮って、私の歴史に華を添えてくれました。

しかし、NEX-5NもC-MOSセンサーにムラが出て来て一般撮影では全く分かりませんが、天体写真を撮るとぼんやりと丸く感度の違いのムラが幾つも出る様になって来ました。

10年も酷使しているので、各所のメッキは剥げてるし充分過ぎる程活躍してくれました。
一般撮影ではまだまだ使えますが、そろそろフルサイズの一眼カメラが欲しくなったのですが、重たいカメラはもうNikon-F2で懲りてるのでNEX-5Nに匹敵する軽快さのフルサイズを待っていたところ、2020年についに「α7C」というカメラが登場し、狙っていました。

α7CはNEX-5Nと同じEマウントなので、何かと都合が良いです。

それと、以前大きな話題だったSONYのカメラの「星食い」「スターイーター」とか云った話題でノイズリダクションによって星が消える現象も最近は話題に上がらなくなって、α7Cでは検索しても出て来ないです。
まあ、もし未だに未解決で有ってもアマチュア的にはなんら問題の無い範囲の話しだと思っていますが・・・

それよりも、PCなんか繋がなくてもカメラモニターだけで正確なピント出しが出来たり、SONYのNEX-5Nは当時の他社の物より格段に扱いやすかったです。

さて、嬉しい開封です。


レンズキットを買ったのでレンズも付いています。


内容物は、こんな感じです。
取説はネットで参照で、URLの書かれた冊子が入っています。
そんな物なくても「α7C 取説」で検索すればOKです。
取説は一通り、全部見ました。


それと、メモリー、液晶保護フィルム、レンズ保護用フィルター、


更に、本体で充電も出来ますが基本電池は2本持ちするので、別途充電器とリチューム電池も同時購入。
更にさらに・・・
リモコンも何かと必要になるので同時購入。

α7CとNEX-5Nを並べてみると、NEX-5Nより本体が一回り大きくてちょっと重いです。


でも、これまでのディジタルフルサイズ一眼と比べたらコンパクトで全然扱いやすいです。

端子類は左側面に集中しています。


先程書きましたが、このα7CはSONY Eマウント。
NEX-5Nで使っていたEマウントレンズも付けてみました。
16mmF2.8の単焦点のパンケーキ、Fが明るいので星景写には良いです。

NEX-5N付属のF3.5-5.6/18mm-55mmOSSも装着してみました。


今回のレンズキットで付いてい来たレンズはF4-5.6/28mm-60mm
ズーム比ではNEX-5Nに付いていたレンズの方が大きいです。
(2.14倍/3倍)

もしかして、NEX-5NのAPS-Cサイズのカメラ用のレンズはケラレとか起こして使えないかと思っていましたが、全く問題なく使えました。

勿論、NEX-5Nの時に買ったパーツも全部使えるのでありがたいです。
望遠鏡への接続も今まで使って来たパーツが全て使えます。
大昔Nikon-F2で使っていた単焦点レンズも全部使えます。


レンズって、高価ですからこう言うのって本当に助かります。
昔のAF機能の無いレンズって「∞」位置は行き止まりまで回せば良いだけなので、星を撮るのにピント合わせは不要で扱いが楽なんです。

そんな訳で、届いた初日の昨夜、晴れていたので試し撮りをしてみました。

次回・・・

--
私が発注した24日の同日にSONYから部品調達が出来ないため一時的に生産中止とのニュースが流れました。
注文した直後だったのでふーんって見ましたが、それってきっと値上げになるよな・・・

的中、翌日には実売価格が上がりました。

凄い際どいチャンスに購入できたことにびっくりしました。
納品も30日予定でしたが、一日前の29日に届きました。

先日の44444のエンジェルナンバーと111111のエンジェルナンバーとの遭遇、思ったカメラが買えた事もそうですし値上げ直前に買える。
運が良いってこういう事なんですよね。
始めてエンジェルナンバーの影響を肌で感じました。

まだ数日しか経っていないのにかなり品薄になって来ているようです。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする