8月30日の庭の花の状況です。
先ずはバラから。
黒点病に凄く弱い恋結びは、抜いて別なバラに植え替えようとしたところ、それを察知したらしくけな気に一生懸命咲き続けて、黒点病も殆ど出ません。
黒点病は暑さに弱いと聞いているので、涼しくなったらまた出まくるかも知れませんが、今シーズン既に4回目の満開となっているので、抜くに抜けなくなってしまいました。
やっぱりこの色綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/2aa256fb3a02f98d94880e318fe9dd08.jpg)
ヨハネパウロⅡ世
右下の花は多分尺取虫に喰われてボロボロです。
いよいよ尺取虫の季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/0537e1bb1ad89ecf1424675ab17c039c.jpg)
レヨンドゥソレイユ
2年前にガン種病で枯れてしまった苗の子孫で、野バラに接ぎ木したものがおおきくなりました。
咲いて~終わって~咲いてを繰り返し続けて今回で4回目くらいの開花になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/c025c6f2b9f70891290c1773d428ea2e.jpg)
名称不詳のバラ
名称は不明で、一重の白いバラでつまらないバラなのですが、たくましいバラです。
全数開いてしまったので現在、蕾はありませんが咲き出しの蕾の色がきれいな思わせぶりなバラなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/819a55dc97eccad1d53f72932b60e157.jpg)
次はその他の花です。
ミリオンベル
今年はミリオンベルは一苗だけしか買っていません。
あとは全数昨年のこぼれ種が発芽した物を植え替えて大きくなりました。
毎日暑すぎて、一鉢を除いて花数が少なくなっていますが、少し涼しくなるとまた復活すると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/46e4d461cb1d99ee3338e65fe828460a.jpg)
でも、なんでこの一鉢だけ勢いが良いんだろう??
条件は皆同じはずなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/cebc04b4adda476f5a05ec7c7e1b0f2c.jpg)
ハンキングバスケットコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/733d0245c9ef81a900a9666e06b7b7c6.jpg)
トルコキキョウは一時お休みしていましたが、また咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/2408b9fe8dfb67aab13d1f1242849004.jpg)
そして、秋恒例の芝生の中のコスモスの花束は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/084b60d52bfe140704b67acdac74c773.jpg)
咲き出しました。
今年も綺麗な花束になる事を期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/1ea6a9384680b386088020c5ebcd4255.jpg)
花壇ではちょっと異変が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/89aab1ac8c566009c6d0803aa3c0fe0e.jpg)
黄色いヒメヒマワリが未だに綺麗に咲いています。
これまで5年以上花壇の中央で咲き続けてそれを見て来ましたが、何時もなら背丈が倍くらい有って、お盆を過ぎると花が終わってしまっていました。
ところが今年は背丈が低くて、コスモスが咲く時期になっても綺麗に咲き続けています。
天気の具合の影響なんでしょうか。
でも、どんどん季節は秋に近づいていますね。
夜の虫の声も日々大きくなっています。