満開に大きな花を咲かせているバラ達ですが、昨日も雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/94d2f0759036f5df73bfbbe2915633f0.jpg)
花の中に雨水が入って重くなりみんな下を向いていますが、中には枝が折れてしまう物も有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/796b44f0b85dd21009b95c6f846a3e2f.jpg)
折れそうな物を切って、例の特製カップ花瓶に刺しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/c1b90d509f311d968763b7f7e3453f73.jpg)
でも、何度も宣伝しちゃいますが、この「特製フラワーtomoカップ(遂に名前をつけました)」アイディアは最高です。
●花の間隔を広く取れるのでごちゃごちゃせずに綺麗。
●茎を刺すのも左手にカップ持ったまま出来て超簡単。
●なぜか花が超長持ち(普通の花瓶での2倍以上)
●水替えだって生けた状態のまま何度でも出来る。
●水がほとんど濁らない。
●見た目、きれい。
以上、最高のアイディアで有ることの理由オンパレードでした。
上記の項目の中で水替えに付いて今回ご紹介します。
ゆっくりと傾けて水を流します。
生けた状態のまま維持して排水が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/8e4ba1fb9ebb44e93a39cc896d12e15e.jpg)
- 新しい水を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/764f1baad64bc4cc5360b650a86661ef.jpg)
こんだけ!
生けた状態をキープしたまま簡単水替え完了。
で、特製花瓶を沢山作って楽しんでいます。
庭を一回りすれば、綺麗な花が沢山あります。
この花瓶とハサミを持ってどんどんその場で生けていきます。
あっという間にフラワーアレンジメント完了。
どんなもんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/e89dd15b6b9bf14a7fff90c92a483f5c.jpg)
全部で10種類かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/f5fe580873d56da39fda73e4ec5060cb.jpg)
持って歩いてもアレンジメントが崩れる事も無く花も、切って直ぐに水にありつけるので萎れたりしません。
茎の短い小花だって、全然へいちゃら!
今までこんな生け方有っただろうか?
他にも同じアイディアやってる人って居るだろうか?
ちょっとこれは話題です。
バラと小花のお花畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4b/8e335d1bf73657464fe2757190e91889.jpg)
そう言えば、一番左の沢山の蕾は以前紹介しました今年の新苗「マイローズ」ですが、ちょっと油断してたら沢山の蕾がついてしまいました。
鉢も6号から8号に変えてあげたついでに蕾を殆ど切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0a/a0dbab8272cfdbb27c05d793b080d28b.jpg)
捨てるのもったいないので、同様に「特製フラワーtomoカップ」に生けてみました。
花、咲くかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/acaa01221661218046bb50fac22f57de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/acaa01221661218046bb50fac22f57de.jpg)
バラの良い香りとセイジの爽やかな香りに包まれて、雨天の空もなんのその。
心の中まで雨天にしちゃダメですね。
どうするかは自分次第です。