新苗で購入した「リサリサ」が、2本も元気の良いベイサルシュートが出て、先端をソフトピンチしたのは1週間前ですが、また延びて更にソフトピンチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/401ea01a424442d0b9a5c5f45a99ff6b.jpg)
この苗、新苗だと云うのに樹勢が強く、蕾は既に50個くらい摘んでいますし、元気なベイサルシュートも2本も出てどんどん伸びます。
そこで、2回目のソフトピンチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/bdc648b4c0b7edc93881cd364efc5bab.jpg)
これで更に葉の枚数を増やすことが出来そうです。
でも、一番太い枝に付いていた蕾を一つだけ残していて、昨日の時点でやっと開きだしました。
楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/4b1082c8f53d67a418e14d9e86d25769.jpg)
さて、今日はNHKの趣味の園芸で有名な村上敏先生が那須ヒロガーデンに来られての講演会でした。
早速、聴きに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/5cae42ae917a7f3c534dda5e08bcecea.jpg)
会場内はかなりの人が来ていて満員になりました。
いつもは定例の講師をして頂いている高木先生も今日は村上先生の説明に合わせてバラを皆さんに見せて頂いたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/f35db9e0c2ae0d37c1bd4731adb9a10e.jpg)
宿根草とバラというテーマで、バラに合う宿根草の選び方や植え方などのノウハウをご説明頂き、とても勉強になりました。
2時間の講演のあと、いつもの裏手のハウスに立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/abee51978552975336f74ade498952c0.jpg)
今は花盛りで、広いハウス内はバラの香りに満たされています。
そんな中で、以前から欲しいなと思っていたバラも咲いていました。
これは、「パッチワーク」というバラです。
ピンクとオレンジの中間的な色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/8ebacf7ef9fd57fb224207c2510b00de.jpg)
と、ところが・・・
ぐるっと回っていると、素晴らしい色のバラが。
このグラデーション。きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/971a588a6b73c57bf1f2ba92cc5729ef.jpg)
一目ぼれってやつですね。
新苗ですが、一鉢買いました。
「ディズニーランドローズ」
高木先生にいくつかの鉢の中から良い物を選んで頂きましたが、一言。
「この品種は難しいですよ。上手く育てられれば上級者です。挑戦しますか?」
って、挑戦してみようじゃないですか!
でも、自信ないなぁ~。
来年が楽しみです。
--
家に帰ってみると、家の付近は雨が降ったようです。
バラは雨に当たると黒点病が出易いのであまり良くないそうですが、ふと「リサリサ」を見ると、花が大分開いていました。
とっても可憐で可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/fc7f1b4491120083e11257b6b7379570.jpg)
「恋むすび」は窓から見えるように高めの台座に交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/48/b545fbaed11e40a05d055217f2156b54.jpg)
これから梅雨の季節。
いろいろと病気が出る季節です。
これからも頑張ろう。