前回この記事を書いたのは7月20日。
それから10日経ちました・・・
7月27日時点では満開になってとってもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/6e6bfa41f71dd574287964aaf59fbad2.jpg)
上から見ても葉っぱも艶々元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/be95ffce1084c0e3b09509daf0befa5d.jpg)
「恋結び」がこんな時期にこんなにきれいに咲いたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/f990458365c511f6499ce2cccead511b.jpg)
その状態もいつまでも続く訳ではありません。
今日は、そろそろ花も終わりかけて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/727cc75dad51a42e8fcdb643b3f03b5b.jpg)
よく見ると、一部の葉っぱに黒点病らしきものが出始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a4/33afae9fe88603ea7c705546f9e9dc62.jpg)
まだこの葉っぱだけで他には出ていないので、撤去して処分します。
しかし、この「恋結び」がこの時期にこれだけ葉っぱを綺麗に残しているのは初めてです。
毎年、6月の満開時に既に黒点病で葉は殆ど落ちて花だけが咲いた状態になるのが常でした。
芽が出始まる3月くらいから、薬剤をローテーション掛けしても全く効果なしでしたから快挙なんです。
前回書いた様に、今年は自家製の特製葉面散布液を掛けた事しか過去との違いは見当たりません。
これだけ元気な葉が有れば株自体も大きく育つことでしょう。
でも、黒点病は暑いと出にくいと云う話も有るので、気温的な状況に因るものなのかも知れません。
また暫くしたら経過をブログしたいと思います。