nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ロードバイクのコックピットにガーミン加わる

2016-06-08 21:32:17 | サイクリング

ガーミンの多彩な機能は何とか全て理解し、設定を完了した。

あとは、どのようにロードバイクで使用するか。

先ずは、最初のガーミン記事で書きましたが、腕に付けて走っているとやっぱり見ずらい!

腕を曲げて目線方向に向けないと各数値も良く見えない。

そこで、先日の土曜日にはハンドルバーに巻き付けてみた。

ハンドルバーの左側にはアクションカメラを付けているので、右側のクマよけのベルのすぐ脇に取り付けて見た。

普通に腕に取り付ける様にバンドの穴を調整して取り付ける。

ただ、このままの状態で走っていると、振動で画面がバーの下の方にズレていってしまう。

私の場合、BiCYCLE CLUBの付録にあった「ストレッチハンドルポーチⅡ」をマジックテープで取り付けてあるので、そのバンドとクマよけベルのバンドの狭間に取り付ける事で、上手く振動でズレない様にできた。

実は、調べてみるとガーミン専用のハンドルバー用のハンドルバーマウントブラケットと云う取り付け器具があるらしい。

興味のある方は検討しても良いと思う。

並行輸入品の方が1000円くらい安いので下記リンクで確認して見ると良い。

GARMIN(ガーミン)ハンドルバーマウントブラケット FA/FT用1102900(結束バンド2本) [並行輸入品]
クリエーター情報なし
GARMIN

あとはケイデンスセンサが手に入れば中央に鎮座しているCATEYEのサイコンは不要になってしまう訳だが、何時になるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする