>
>
>世界一大きな生き物
>
>世界一大きな生き物ってご存知ですか?
>動物なら白ナガスクジラですね。
>昔、こどもの頃読んだ絵本に書いてありましたw。
>子供の頃の頭の中では、とんでもないデカイ奴っていうイメージ。
>人間なんて一のみ。
>ピノキオもクジラにくわれてたなあ
>でも実際食べるのは小さなプランクトンだって
>なんだか可愛い奴w
>
>あとマッコウクジラですね
>マッコウクジラは、歯があって
>深海で大王イカと戦うイメージwかっちょいい!
>あの頭でっかちの威圧感のあるフォルムが好きでした。
>どちらも、潜水艦サイズのイメージです。
>
>子供の頃読んだ
>世界七不思議とかいう本に
>透明人間の話ってのがあって。
>捕鯨船が釣り上げたクジラの腹の中から
>クジラに飲み込まれた船員が出てきちゃってねえ
>そしたらその人間、クジラの胃液?で色素が抜けちゃって
>透明になってしまったという
>なんともおどろおどろしい話でしたねw
>挿絵がまたシュールでねえ
>クジラの腹のなかから半分溶けかけた
>透明人間が出てくる絵でしたねえw
>そんなことはどうでもいいんです。
>
>でも透明人間っていいよなあ
>女風呂に忍び込みたいねえってそんなことはどうでもいいんですけど
>
>実物は、クジラってそれほどでもないんですよね
>こないだ、東京湾に迷い込んだ
>白ナガスクジラも15mくらいのサイズでしたね。
>
>そんなことはさておいて
>
>世界一大きな生き物ってご存知か?
>
>生物として一番大きいのは、オニナラタケっていうきのこらしいです
>どれくらい大きいのかというと
>総面積8.9平方キロメートル
>推定重量600t
>年齢2400歳だってw
>なにがそんなに大きいのかっていうと
>1本のきのこがそんな大きさってわけじゃなく
>8.9平方キロ内で採集したきのこのDNAがすべて同じだったそうです。
>そらそうだわなあ
>地下で菌糸がつながってるんで1つの生物ってなるそうです。
>それを1個の生物としてみるのか?っていうといろいろ議論もあろうかと
>思いますが、まあおそるべし、きのこ野郎ですね。
>
>ていうか、私の希望としては
>そんなちんけな生き物でなくて
>大きな海の深いところや南米の密林の奥地や
>地下に大きな空洞があったりして
>人知れず、巨大な生き物が生息しててほしいなあ。
>
>
>
>
>
>
>
>世界一大きな生き物
>
>世界一大きな生き物ってご存知ですか?
>動物なら白ナガスクジラですね。
>昔、こどもの頃読んだ絵本に書いてありましたw。
>子供の頃の頭の中では、とんでもないデカイ奴っていうイメージ。
>人間なんて一のみ。
>ピノキオもクジラにくわれてたなあ
>でも実際食べるのは小さなプランクトンだって
>なんだか可愛い奴w
>
>あとマッコウクジラですね
>マッコウクジラは、歯があって
>深海で大王イカと戦うイメージwかっちょいい!
>あの頭でっかちの威圧感のあるフォルムが好きでした。
>どちらも、潜水艦サイズのイメージです。
>
>子供の頃読んだ
>世界七不思議とかいう本に
>透明人間の話ってのがあって。
>捕鯨船が釣り上げたクジラの腹の中から
>クジラに飲み込まれた船員が出てきちゃってねえ
>そしたらその人間、クジラの胃液?で色素が抜けちゃって
>透明になってしまったという
>なんともおどろおどろしい話でしたねw
>挿絵がまたシュールでねえ
>クジラの腹のなかから半分溶けかけた
>透明人間が出てくる絵でしたねえw
>そんなことはどうでもいいんです。
>
>でも透明人間っていいよなあ
>女風呂に忍び込みたいねえってそんなことはどうでもいいんですけど
>
>実物は、クジラってそれほどでもないんですよね
>こないだ、東京湾に迷い込んだ
>白ナガスクジラも15mくらいのサイズでしたね。
>
>そんなことはさておいて
>
>世界一大きな生き物ってご存知か?
>
>生物として一番大きいのは、オニナラタケっていうきのこらしいです
>どれくらい大きいのかというと
>総面積8.9平方キロメートル
>推定重量600t
>年齢2400歳だってw
>なにがそんなに大きいのかっていうと
>1本のきのこがそんな大きさってわけじゃなく
>8.9平方キロ内で採集したきのこのDNAがすべて同じだったそうです。
>そらそうだわなあ
>地下で菌糸がつながってるんで1つの生物ってなるそうです。
>それを1個の生物としてみるのか?っていうといろいろ議論もあろうかと
>思いますが、まあおそるべし、きのこ野郎ですね。
>
>ていうか、私の希望としては
>そんなちんけな生き物でなくて
>大きな海の深いところや南米の密林の奥地や
>地下に大きな空洞があったりして
>人知れず、巨大な生き物が生息しててほしいなあ。
>
>
>
>
>
>