こないだ探偵ナイトスクープの総集編みたいなやつの話を書きましたが
今回もです
総集編の中で、カマキリを水に浸けるとお尻から
紐みたいな生き物が出てくるっていう話
実際実験してみると
カマキリのケツを水に浸けると
うにゅーーーーーって出てきましたよ
紐状の生き物が!
どうも、ハリガネムシっていうらしいですな。
気持ち悪いやつです。まさに針金!
そういえば、昔よくカマキリ捕まえて遊んでたら
たまに腹がぶっくり太ってるやつがいて
友達が「コイツの腹の中に気持ち悪い虫がいるねんで」っていって
踏み潰してましたw
残酷ーw!!
そしたら、ほんと紐みたいな虫が、うにーーーって動いてた
きしょー
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/dbbfd749edad72d6b12bb7d3074bd136.jpg)
偶然、先日朝日新聞を読んでたら
ハリガネムシの話が載ってました。
京大だったかの研究で、ハリガネムシと環境関係を研究をしている人がいます
カマキリではなく、カマドウマというコオロギのデカイ版の昆虫がいるのですが
こいつもハリガネムシに寄生されるそうです。
こんなやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/632f2e30f30f7e7c2980fea1d6b3d828.jpg)
カマキリもそうなんですけど、カマドウマもこのハリガネムシに寄生されると
脳を操られて、水を求めるそうです
水を求めるカマキリたちは水辺へ導かれるのです
そして水にふれると、ケツからハリガネムシでてくるそうです
そして、水辺でハリガネムシは産卵します。
その卵を水棲昆虫が食って水棲昆虫に寄生するそうですな
その水棲昆虫が陸にあがって、カマキリやカマドウマに捕食されると
そいつらに寄生するという寸法。
朝日新聞に載ってたのは
どうも、清流においてハリガネムシに寄生されたカマドウマが多い地区は
カマドウマがハリガネムシに導かれて川にくるもんで
清流の魚が、カマドウマを食うらしいですな
すると、水棲昆虫を食わなくなるので
水棲昆虫が、繁栄するらしいですな
水棲昆虫が栄えると、川の中の落ち葉なんかのゴミを綺麗に食してくれるらしい。
ということで、ハリガネムシの多い地区は
川が綺麗に保たれるという話。
まるで、風が吹いたら桶屋が儲かるっていう話のようですなw
世の中は上手く回っているのですなあ
あんな、針金みたいな生き物でも役にたってるのに・・・
わしっていったい・・
こんなカマキリだったら
肛門に忍び込みたいわw
![]() | 五月みどりの かまきり夫人の告白 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
東映ビデオ |