http://www.ustream.tv/channel/obslive
ustreamで、OBSliveの追っかけ再生できたので、
取り急ぎ、大橋編集長の登場するシーンだけを
飛ばし飛ばしで眺めてみた。
(見てない人用に、中身については触れない)
それにしても、ALL ABOUT ベーマガ、ほんと
楽しそうだよな。いいなぁ。影さん、編さんを
はじめて見た。
Ustream、なんで数分ごとに重くなって、固まるん
だろうなぁ?ネットで調べてみると、やっぱり
そういう事態が起こってる人がいっぱいいるみたい
なんだけど、GOMプレイヤー使うと良いよ…っていう
話しか出てこない。使いたくないのでパス。
OBSliveの途中コーナーで、チラッと映った、
中央線豊田駅近くの「ネバーランド」が気になって、
ちょっと調べてみた。
http://azuma802.co.jp/nl/
現役のピンボール台がいっぱいあって、んで、公式
サイトだとわかんなかったけど、OBSliveでは、
あの「アダムスファミリー」が現役で動いてるの?
そんな映像がちらりと。
マジか!!おいら、あのピンボールが好きなんだけど、
もうどこにも無いんだよな。昔、神田神保町の
JOYLAND TAROにおいてあったんだけど、あそこ自体
なくなっちゃったからなぁ…。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-coolpixp7700-all.html
あぁ、急におP7700欲しい病に罹患。
ちょっとでかいんだけど、よくよく見てみると、
やっぱ欲しい機能がすっぽり入ってるんだよな。
レンズカバー内蔵じゃないのがアレだけど、でも
機能的、スペック的には、普段使いはこれで十分
っていう感じだよなぁ。
バリアングルは…あれば便利なんだけど、可動
パーツは少なければ少ないほどいいんだよなぁ…
でも、やっぱ、露出補正ダイヤルが物理ダイヤル
で独立してるのがいいよな。これいい。
https://twitter.com/adachi_hiro/status/693193708875874304
ヨーグルトメーカーで納豆菌死ぬの死なないのの
話を見て思い出した。
ずいぶん昔、カレーを鍋1杯分作ってその晩食べて、
次の日にまたちょっと食べて、3日目に見てみたら、
なんか納豆みたいな状態になっちゃってて、
あれって、何が原因だったの?と思ってたんだよな。
んで、調べてみると、納豆は芽胞ができるから
120度までは芽胞から復活するってことみたい
なんだけど、それに似た菌として、ウェルシュ菌
とかも似たようなからくりみたい。
あれか?強力な納豆菌を予めカレーに仕込んで
おけば、両方熱に強いから、冷えた後にこれらが
戦って、ちょっと安全、みたいにならないのかな?
やっぱり納豆みたいになっちゃいそうな気がする
けど。
https://twitter.com/wwwwwwww8/status/693590345162985472
逆脚関節ギブス、かっちょいいな!!
しかも、足速くなりそう。
https://www.youtube.com/watch?v=pWnD0yctyOk
ふと、youtubeお勧めから、ルパンのテーマ。
当時、80年のテーマがすんごいオサレでかっちょいい
って思ってたんだよな。
でもどれも味わいあるな。ぜんぶ良いや。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/tumbler/+bug/1310138
作業で使ってるubuntu(Xubuntu)、時々、CPU使用率
が100%張り付いたままになっちゃう事があるんだけど、
なんでだろう?って思って、調べてみたら、どうやら
Thunarが犯人みたい。
しばらく作業中だったから、OS終了するときにも
Thunarを立ち上げたままにしておいて、再起動した
ときに、同じディレクトリを勝手に開いてくれる
機能を重宝してたんだけど、どうやらそれが悪さ
してるのかなぁ?
てっきり、Dropboxが犯人だと思ってたんだけど、
Dropboxは、犯人ではなかったみたい。
それにしても、あれをクリアすると次にこれ…と、
意外なほど山積みだなぁ…。
殆ど片付いたといえば片付いたんだけど、でも
あれこれ、ちょっぴり不明なところ調べると、
そこからまた底が広がっちゃったり…みたいな。
|
|
|
|
|
|