「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016020800515&g=pol

復旧復興支援として、台湾赤十字社に100万ドル。
こんな額でいいのかなぁ?って感じは無くはない
んだけど、被災地域っていうか、被災した建物が
かなり数限られている感じはあるのかもしれん。

いずれにしても、もうじき72時間。一人でも多く
助かるといいな。






https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux

なにやら、Kona Linuxがオサレでヨサゲらしいので、
色々と調べなおしてみる。

http://d.hatena.ne.jp/palm84/20130720/1374260743

軽量Linux、オサレ系Linux、色々あるんだな。
Kona Linux自体、あまり記憶に無かったんだけど、

http://bodhilinuxjp.jimdo.com/

Bodhi=菩提=ボダイっていうのははじめて聞いた気がする。


調べていると、PAE非対応のPCなら、Linux Beanがいいよ、
的な話が散見されるので、オイラのあのPentium3のノート
に使えないかなぁ、と、ちょっと調べてみる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/LinuxBean

うーーーん、Pentium Mみたいな、PAE対応を謳ってない
けど実は内蔵してます、みたいなCPUなら、14.04以降
でも、forcepaeオプション使って動かすことができる
みたいなんだけど、Pentium3みたいな、ホントにPAE
入ってないやつは、12.04ベースじゃないとだめみたい。

2017年でサポートが切れちゃうから、Beanにしても、
Konaにしても、Bodhiにしても、Lubuntuにしても、
だめみだいだなぁ…

Debian7はPAE非対応でもオッケーらしかったんだけど、
Debian8はどうなのか、調べてみたんだけど、よく
判らなかった…。やっぱ、だめなのかな。

物理的に、1GBそこそこのメモリ積んでるマシンに
対して、PAE対応か非対応かなんて、実のところ関係
ないと思うんだけどなぁ。なんでPAE縛りをかけちゃう
んだろうか?
ARMなんて、物理メモリ量なんて関係ないよねぇ?
Raspberry Piとか512MBで動いてるし。






https://twitter.com/hidemimtp/status/694900358066208768

3DSを横に繋いで、2人同時プレイのダライアスもどき。
なんか、オイラの知ってる2人同時プレイと違う…

それにしても、3DSって、こんなことまでできちゃう
んだなぁ…





https://twitter.com/trendnaoki/status/695587180853350400

オイラの知ってるガチャピンじゃない。





https://twitter.com/metatetsu/status/695952983603810304

HMDとVRの新しい世界。
なんかこれ凄いな。立体造形職人の朝は早い。






http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/08/news051.html

人工知能の囲碁って、強くなるとそれはうれしいもの
なのか、なんかよくわかんないんだよな。
技術者的には挑戦しがいのあるテーマなんだろうけど、
人間が囲碁するときって、対戦相手に鉄壁のすんごいのが
欲しいってコトじゃぁないよなぁ。やっぱ、おしゃべり
しながら、ちょっとずつ自分の碁力が上がっていく実感
みたいのがうれしいんだろうと思うんだけど…。

AIの囲碁ソフトに今後必要な機能は、雑談も含めた
コミュニケーション能力なんじゃ?





https://twitter.com/namidame_bot/status/696272826370650112

ん!これは日本政府じゃなく、WHOで取り上げる喫緊の
健康増進のための課題じゃないか!!

それにしても、毎日ジムで30分ワークアップするのと
同じ効果なんて!すごいよな。




コメント ( 0 )