「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



色々迷いがありつつ、結局、コンサートサイズ
(24インチ)の指板を発注してみた。

併せて、ペグとかピエゾピックアップとか諸々一式。
届くまでしばし待つ。


ピエゾといえば、ブリッジとかに仕掛けたピエゾ
から直接出力するタイプも色々あるけど、ボデーに
内蔵しちゃうアンプなんていうのも結構売ってて、

https://ja.aliexpress.com/item/UK-300T-Ukulele-Ukelele-Piezo-Pickup-Preamp-2-Band-EQ-Equalizer-Tuner-System-High-Quality-Guitar/32703873790.html

これなんか、ウクレレに丁度いいサイズで、
2バンドしかないけどイコライザも付いてて、
さらにすごいのはクロマチックチューナーも内蔵
してる。んで、8ドル台って、すごいよな。
この手のものを探すと、もっとバンドが多いのも
ある。恐るべし、中国。

これ、電池がCR2032なのがちょっとなぁ。さすがに
稼働時間短いだろう…


こういう、ちっちゃい内蔵クロマチックチューナー
って、ソフト処理だよなぁ?CPUなんだろう?





ArduinoとUSB HOST Shieldで、MSX互換のジョイ
スティックを色々便利にしちまおうという目論みを
少し進めてみる。

ジョイスティックとUSBホストシールドの配線周り
の案を練る。コネクタの関係性を表にまとめた。



色々悩んだんだけど、まず、USB HOST Shieldで
使ってるピンと、TX/RXは使えないので除外。それ以外
の端子をどう使うかという形になる。

すると、デジタル端子側は、D2~D7まで(USB HOST
Shield V2)が使えるんだけど、ここを上下左右の
操作に使っちゃうと、マウスモードではビット操作
してビット列を合わせる手間ができちゃって不便なのと、
PWM端子とか割り込み端子を別途使いたいっていうのを
考慮すると、A0~A3に割り当てておくのが妥当かな、と。

A4~A5はADCとしても、I2Cとしても使える余地があるし。

で、あとはABボタンと、COMMON/STROBE信号をどう配置
すればいいか。

まず、COMMON/STROBEは、MSX→Joystickの一方通行
なので、割り込み端子だけ付いていればいいだろうと
いうことで、D2に。


残りを、ABボタンに割り当てればいいんだけど、この
2本は双方向端子なので、PWMと割り込みの両方に対応
できているとうれしいところ。それを考慮する。

とりあえず、D5、D6を割り当てると仮定すると、PWM
(どちらもタイマ0)に割り当てることができる。
タイマ0は、Arduinoだと内部タイマ(millisとか)に
使っているので、周期を変えるとタイマが狂うんだけど、
まぁ、それはそれ。気をつけて使う分には問題ない。

ただ、これらの端子は割り込み機能が無いので、
入力モードにして使いたい場合を考慮してみる。
で、妥協案として、ジャンパでD3に切り替えられる
ようにしておこうかなぁ、と。


という感じにすると、あとはソフト周りでなんとでも
できるはず。

USBジョイスティックとかからの入力信号を元に、
Arduinoのスケッチ中で、好き勝手に割り振りする
ことができるので、マウスにしても、ハイパー
オリンピックにしても、もしかしたら、68用の
リブルラブル/クレイジークライマー

https://www.youtube.com/watch?v=JT_Lp_GQv-8&t=39

にも対応できるんじゃないかな。多分。COMMONを
STROBEとして十字を切り替えている、みたいな処理
してるんだろうと想像。

Townsの4ボタンは、多分ダイオード2個組み込めば
何とかなるはず。


アルカノイドみたいなパドルデバイスの通信方法が、
調べてみたんだけど、よくわかんなかったんだよな。
まぁ、ぼちぼち進めていこうと思うんだけど、
簡単な回路組んで、基板発注してみるかな。
複数のシールド重ねる場合がちょっと心配だな。





https://www.seeedstudio.com/Logic-Pirate-p-1750.html

Logic Pirate、19ドルになってる。
これ、お手ごろ価格で、バッファ結構大きくて、
ちょっと電子工作に…っていうレベルなら、なかなか
イイカンジじゃないかと思ってるんだよな。
ブレッドボードに挿さる1列配置だったら、もっと
使いやすい気がするんだけどな。





http://akizukidenshi.com/catalog/top.aspx

秋月のトップページ、速度云々とかで、なんかこっち
に変わったみたい。知らなかった。




https://tech-blog.cerevo.com/archives/725/

技適を自分で取得して、中華の安価なBTモジュールで
製品化する方法、みたい。面白そう。





http://休日有閑倶楽部.com/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88

ビデオゲームミュージアム「ロボット」、行きたいなぁ
ともやもや思っていたんだけど、やっぱりちょっと遠い。

花園ICだもんなぁ。しかも降りてから10km弱あるみたい。

もしくは、オートパーラー上尾に行ってみたかったな。
上尾はもう少し近いんだけど、どうせ上尾まで行くなら
深谷まで…という気がしないでもない。

でも、やっぱ何気に遠いよな。




https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/08/27/235577/

「前輪駆動の英雄」。ほほう。
そういえば、北米モデルとかって、丸目なんだよな。

それにしても、FF嫌ってそうだなぁ、このライター。





https://twitter.com/8823miracle/status/900300890057326592

Welcome to Japan!!





https://twitter.com/VgbdWrks/status/901005290601979904

あったら便利だけど、これ、頭の位置というか、目の
位置をちゃんと考えて補正してくれるのかなぁ?夜は
輝度調整ちゃんとできるのかなぁ?

とか思って、ちゃんと読んでみたら、どうやら電子映像
ではないみたい。電影クロスゲージは表示されないのか。

ミラーとか、プリズムとかの光学系でやるのかな。
右のAピラーも同じようにできるのかな?





https://twitter.com/haradaakm/status/901414463693139968

まだやってるのか。なんの意味があって走るんだろう?
って考えて、ふと思いついた。こういうことで、ただ
意味も無く辛いことを、「すごい価値のある感動的なもの」
っていう、ブラック企業とかに都合のいい奴隷を量産
する上で、とても効果的なんだろうな。

https://twitter.com/Keemia37/status/901421735886467072

TopGear。





https://togetter.com/li/1144041

電柱萌え。

電柱は、カメラ趣味人としては基本大嫌いなんだけど、
時々すごいフォトジェニックな構図に出会えるのも
にくいところだよな。

夕方、日が沈む直前の「夕日」の時間帯に、西に
向かって並ぶ電柱の列を眺めると、ちょうど電線が
夕日にきらきら光って、すごいキレイな感じになってて、
それがまた、道路のパースペクティブと相まって、
イイカンジになることがあるんだよな。

あれは、望遠で思い切り圧縮かけて撮りたいと思う
んだけど、だいたいそういうシーンに出会ったときって、
ちゃんとしたカメラ持ってないんだよな。普段は一眼
持ち歩いたりしないからな。


電柱とか電線って、線路フェチなオイラには、同類項
として見えてるんだろうな。
ちなみに、ただごちゃごちゃしてるだけの電柱や電線
は、やっぱヤダ。



コメント ( 0 )