メモリを調達。明日届くかな。
メインPC、第4世代のCore i3 4130でも、普段使いの用途
では、処理能力的にまぁそんなに不満が無いんだけど、
ブラウザであれこれ2~30ページとか平気で開いちゃう
オイラとしては、今載せてる8GBのメモリではそろそろ
厳しくなってきた。
(ブラウザって、なんでこんなにメモリ食うんだろうな?)
で、このメインPC、Mate Jの上位機種のクセに、なぜか
メモリスロットが2本しかないんだよな。なので、今挿さって
いる4GB×2は取っ払うしかない。8GB2枚入れて最大容量に
する方向。
なので、まずは8GB×2のDDR3を物色していたんだけど、ふと
DDR3のECC付きの方が安く手に入ることに気づいちゃう。
もちろん、このPC自体はECC非対応なので使えないんだけど、
Xeon機に入れてあるDDR3メモリ8GB×2はノンECCなので、それを
外してこっちに付けちゃえば、足して16GBに出来るじゃん、と。
で、ECC付きの16GBを改めてXeon機に入れてしまえば、そっちは
元々ECC対応機なので、問題なく使えるはず。2000円くらい
安く手に入りそうだし、それでECC付くならなおいいじゃん!と。
一つ小さな問題があるとしたら、外した4GB×2枚をどうするか。
これはもちろんノンECCなので、単純にはXeon機のECC付きと
混在できない。BIOSの設定でECCをオフにすれば混在できるはず
ではあるんだけど。
というわけで、BIOS設定で逃げられるなら、当面はECCをオフに
して(8×2)+(4×2)=24GBのノンECCで使えばいいかなぁ?と。
(混在で動かせなかったら、動作自体は確認できているので、
4GB×2は中古でさばいてしまおうかなと)
なんにしても、こういった作戦なら、どちらのPCもデュアル
チャネルで動くし、Xeon機は後々ECCメモリで32GBまで拡張
してもいいし、いろいろ使い勝手がよさそうに思える次第。
届き次第、改造手術を行おう。
こないだAliexでEasyThreed K1plus、K3plusなんかを物色
したりしてたんだけど、そもそも手元のEasyThreed X1の
調整をちゃんとして、ガンガン使える状態にしないといけない
んだよなと。調べなおす。
後付けのホットベッドを取り付けてから、Y軸の安定性が
おかしくなっているんだけど、その辺の調整周りを。
http://www.d0web.com/archives/584
これこれ。この調整やるのに、いちいちまたホットベッドを
取り外さないといけないし、そうするとまたベッドの高さ
調整もやり直さなくてはいけなくて、その辺が面倒に感じて
いたりする。
ベルトをピンと張り直せばいいのかなぁ?と思っていたり
してて、要は、ホットベッドの熱のせいでベルトが温まって
伸びて、タルタルになっているんじゃないのかな?って
いうのが1点。以前出力したら、Y軸方向にゆがむ、妙に変形
した立体になるの、それが原因と考えるとなんとなく納得。
一方で、脱調している可能性もあるんじゃないの?って
思っている要素も。
層単位でだんだんにずれていくのは、なんとなく脱調による
ものじゃないのかなと。
脱調しているってことは、モータがトルク負けしてるって
ことだろうから、逆にベルトをピンと張るのはダメなんじゃ
ないのかな?と。
どっちなのかが判らなくて困ってる。
まずはあれかな。ホットベッドを通電させずになにか出力
してみて、それでまずまともに(ただし反りは出る)出力
できるかどうかを再確認しておいてから、その時のベルト
の張り具合を確認。
→その状態でホットベッドをオンにして、同じ立体を
出力
とすればベルトが緩んでるのかどうかがわかるはず。
ベルトが緩んでいるなら、張る必要があるのが判る。
ただし、張ったら必要なトルクが増すので、それで脱調
しちゃうようなら、そもそもX1にはこのホットベッドは
合わないっていうことになるような気がする。
…そしたら、あれか。X1のベッドは元に戻して、K1の
plus無しを買って、そっちに移植するっていう手もある
のかなぁ。できればK3 plusのサイズがいいんだけどなぁ。
ちょっと悩ましい。
まぁ、何にしても実験が必要だろうな。K1、K3シリーズ
は、モータが大型化されていて、脱調しにくくなっている
らしいんだけどな。
あと、そんなことを調べていたら、驚愕の事実を発見。
EasyThreed X1を買ったときに、なんでUSBケーブル付いて
いるんだろう?って思ったんだけど、どうやら、このUSB
ケーブル経由で、Curaとかから普通にオンライン出力が
出来るらしい。
https://leaves2min.blogspot.com/2020/09/amazon3dlabistseasythreed-x1withusbblueserialCableonLinuxandWindows10.html
知らなかった。Linux、Windows、どちらのCuraでもいける
らしいなぁ。へぇ。
Windowsだと、CH340、CH341用のドライバをインストール
する必要があるっぽいことが書かれているけど、多分CH340
のドライバはWindows10に最初から入っているので、要らない
気がする…。(少なくとも、オイラのWindows10では、すでに
CH340搭載のArduino互換機を使っているので、とっくに
ドライバは当たってるはず)
なので、今すぐでもCura起動して、USBケーブルでX1を接続
すれば、オンラインでの出力も可能なはずなんだよな。
まぁ、出力中ずっとPC立ち上げてるの、なんとなくやだなと
思い始めているので、最近はオフラインで出力する方が
理にかなってるような気持にはなってるんだけど。
でも、なにかの確認のために、オンラインで出力しつつ、
温度とかをCuraのモニタ機能で確認したいって時には
こういうUSB接続機能は大事なはずなんだよな。
出力中、何がモニタ出来るんだろう?
普通、Curaで出力してる最中って、たしかその層のスライス
をリアルタイム表示したり、ホットベッドや出力ヘッドの
温度をグラフ表示したり、あれこれできたはずだと思った
けど、その辺、一通り対応しているのかなぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=DMtvyri-sm0
>「そこらへんの草」
https://twitter.com/s_kajita/status/1377998282459283459
>「先進国ってのは、何に役に立つのかどうかわからない
>研究をやれる国なんだ」
そのうち、日本は「はやぶさ」「はやぶさ2」に続く計画とか
やらなくなっちゃう国になるかもしれないよな。
https://www.youtube.com/watch?v=spU3u9kCGBU
最近よく見ているこのチャンネル。今回は雪で炊飯。
コメントを読んでてすごいなと思うアイデアがあった。
>私の母は臭い取り用の炭を使ってそれを七輪に入れ、
>土鍋でご飯を炊いたそうです(実家は水が出た)
におい取りようの炭を燃料にしよう!っていうアイデア
は、なかなか出てこないかもしれないよな。
例の、アイリスオーヤマPCの情報、来た。
https://www.youtube.com/watch?v=_oRZoba4uVI
いつもの吉田製作所ch動画。
スペックが4GBメモリに64GBのeMMCって時点で、なんだか
なぁ…って思ってたんだけど、かなりアレなものみたい
だな、やっぱり。
ただ、CPUはCeleron Nシリーズって言ってたけど、
結局N4100なので、
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N4100+%40+1.10GHz&id=3270
PassMarkのベンチマーク的には、2500近い値なので、
ブーストかかってる間はそれなりに使えるものなんじゃ
ないかな、という気がしてる。まぁ、ブーストモード
では、排熱的に動かしっぱなしにはできない気がするけど。
(動画中でも、Windows Updateが動いてる時じゃなければ
それなりに使えそうな感じに見えるんだよな。Windows
Updateですっごくもたついて見えるのは、eMMCのせいなん
じゃないのかなぁ?
オイラの第6世代Core i5のノートPC、SSD入ってて、
PassMarkのスコアが3200ちょっとなので、CPU的には
2割くらいしか変わらないぽい気がするし、なにが違う
のかっていえば、ストレージのほうなんじゃないかなと。
それにしても、やっぱ4GBオンボードメモリ(拡張不可)
っていうのが闇だよな。
モニタは1366×768だとばかり思い込んでいたけど、
https://www.irisohyama.co.jp/luca/oa/pc/ipc-aa1401/
FHDっぽいな。マジか。(調べなおしたら、以前調べた
時点でFHDってことを検知してた。すっかり勘違いしてた)
これ、魔改造して8GBにしたり、M.2 SSD内蔵させちゃったり
する人が登場するんじゃないのかな?
これ買うなら、こないだの
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314296.html
天空の「TENKU SlimBook 14」の方が安いうえに、性能も
こっちの方が上だもんな。OSがproじゃなく、homeって
点だけだな。
8GBならまぁ普通に使えるけど、4GBは厳しいよな。
8GBですら、オイラの使い方だと厳しいからって、冒頭の
ようにメモリ拡張を画策し始めているのに…。
|
|
|
|
|
|