「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/UTiCd/status/1480008382090444800

おぉ!!JAVA TEA。あれ、何気に香り強くておいしい
んだよな。まだ売ってるのか。是非に買いたい。




JAVA TEAは好きだけど、JAVAは嫌いなので、なんとか
Android開発環境でKotlin使いたいと思って、以前買った
Kotlin本
、アレは言語解説なのでAndroid関係が出てこな
かった。

で、こないだKindle用にもうちょっと薄い本を買ったんだけど、
こっちもAndroid関係が冒頭で少しふれられた程度で、やっぱ
言語解説だった。

で、結局もう1冊Kotlin本を買ってみた。届いたので明日から
読む。これは、さすがにAndroid開発本そのものなので、
あれこれ書いてあるはず。(まだ開いてない)
持ち歩いて飯時に読んだりしたいので、ブックカバーを
あとで自作しよう。

まだ表紙しか見てないんだけど、GPSやセンサー類を
扱ったり、SQLiteまわりとかもでてくるらしい。うん。
これだ。多分こういう本を読めば、簡単なアプリなら
作れるようになるだろう。

そういえば、Linux環境上でもKotlin使えるコマンドライン
環境を作っておきたかったんだよな。あれこれ実験する
ために。




https://twitter.com/yoshinokentarou/status/1480435063569674240

すげぇなぁ。Doom。90年代を通り越して、昭和の香り
が漂ってくる。




https://twitter.com/shiropen2/status/1481056863953248256

>太さ0.6mmの糸型バッテリー、米MITや米軍などが開発
> 電源を含んだ服などを作成可能

これすごいなぁ。どんな仕組みなの?




https://twitter.com/Konimiru/status/1480543930303533061

>いつまでも
>あると思うな
>その環境

そうなんだよなぁ。だから、足繁くロボットに通おうと
思っている次第なんだよな。
それにしても、レトロゲー界隈で最も悲しい出来事と
いえば、あの震災で建物が壊れて危険になってしまって、
建物もろとも廃棄処分になってしまった松戸のメクマン
だよな。いつでも存在してて、行きたくなったらいつでも
遊びに行けると思ってたオイラが間違ってた。

今月、来月、有休が1回ずつあるから、それを有効に活か
していこう。




https://twitter.com/dongame6/status/1479448948146257920

>日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを
>描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!

これすごいなぁ。中国から見た日本の景色って、こう
なんだなぁ。BGMがなぜか大事マンブラザーズ。

https://twitter.com/tks/status/1479622465240600579

>お金とヒマがあればカルチャーは育つ..

今の日本には、そのどちらもなくなってしまったのかもな。

https://twitter.com/N_nyappy_810/status/1479485831283113984

そしてなぞのプール。





https://twitter.com/cocopon/status/1479694860479512578

進入注意。
(クイズに答えたら入れる)




https://twitter.com/uetty/status/1479418505804263424

一人でダブルチェック…実際にやらされたことがあるなぁ…。




https://twitter.com/Czoe41315833/status/1479938015749615616

(閲覧注意)
キクイムシの食痕、すごい不思議だよなぁ。なんでまた
こんな風にラインがクロスしないんだろうなぁ?
これ、木の中で隣がみえないんだよなぁ?
音か何かで隣の空洞までの距離を測ったりしてるのか
なぁ?



コメント ( 0 )