「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日は帰り道にハンズに立ち寄り。チューニングパーツ
を買いに。

先日の首の痛さの原因はどうやら5月に買ったあの
蕎麦殻枕
の高さがオイラに合ってないってことみたい。

というわけで、蕎麦殻枕をチューンナップするのだ。

作戦はこう。

・この間買った枕は高さがちょっと低いのと、3列に
 仕切りが出来ていて頭の座りが悪い
・高さをあわせるために蕎麦殻を追加で購入すると
 ともに、中袋も3列仕切りのないタイプに買い換え
・3列仕切りの中袋は再利用せずに、新しいほうの袋
 に全部入れ替えて、さらに買い足した蕎麦殻を
 ちょっとずつ入れていって、ちょうどいい高さの
 枕にチューンしていく

完璧だ。完璧すぎる。さい○ま銘菓○万石饅頭

というわけで、これから楽しいチューンナップなのだ。

オイラはどうも周りの人から見るとやっぱり変らしい。
既製品を買ってきては分解して部品として使うのが
アタリマエなんだけど、そういうことをする人は
どうも身の回りに見当たらない。まぁいい。

さらにヨドバシに立ち寄り。複素数計算ができてしかも
「数学自然表示(分数とかルートとかがそのまま表示)」
機能が付いてるカシオの電卓がやっぱり欲しくなって、
ソーラー対応のfx-913esかソーラー無しのfx-373es
を物色しに。前者は約3000円、後者は約2000円。

せっかくならソーラー付きを買っちゃったほうがお得
な気がするのでほぼfx-913esに決めていったんだけど、
店頭で見つけたのがfx-370es

型番から言ってやはりソーラー無しなんだけど、
ちゃんと複素数計算結果が「数学自然表示」対応で、
しかも値段が安い。売値が約1500円。おぉ。fx-913esの
約半額だ!

うーん。電池代なんてたかが知れてるし、何度も電池を
交換する頃にはどうせ製品寿命が来てるだろうし…
としばし考えた結果、買っちゃった。型落ちでも
この世代であれば大きな違いはないはずなのだ。

帰ってきて、箱から出す前にまず弄ってみる。

バッチリだ。超見やすい。

立て続けに、東海大学遠藤先生のページで調べてみる。
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/calculator/index.html

うーん。やはりそうか。fx-913の前身、fx-912のソーラー
取り外したモデルがfx-370。デザインが1世代分古臭い
んだけど、機能的にも操作的にも殆ど同じ。勝った。

ソーラー無しとはいえ、やっぱ半額はデカいでしょう。

道具は揃った。あとはオイラのオツムが電卓に追いつける
かどうかだ。

ちなみにこの間買ったfx-71fはどうするのかって言うと…

これはこれでいいのだ。ソーラーはついてるし、
プログラムも組めるし、これはこれでバッチリ
なのだ。

そうそう。この間頼んでおいたあの本がamazon君から
週末送られてきてたのだ。まだ封も切ってないけど、
ようやく本をじっくり読む余裕も出来たし、楽しんで
読むのだ。その時にはきっとこの新しい電卓が
大活躍なはず。楽しみ。




コメント ( 0 )




ようやく肩の荷がおりた。肩から荷がおりて、初めて
ずーーーっと張りつめていたってことに気付いた。

100点満点で120点って言っても過大ではないのでは?
というほどすべてが上手く行った。良かった…。
今日の酒はホントに甘くて旨かった。

これまでの経験上、このくらいの規模のプロジェクト
なら、ゴールにたどり着くと同時に次の課題が眼前
に見えてきて、そんなときには苦い酒になるもの
だけど、今回は手放しで旨かった。

いい人たちに恵まれたなぁ。リクツじゃなく、人で
動いてるんだなぁ。これだけベクトルがマチマチな
人たちがなぜか上手く噛みあって、物凄く効率的
だった。

今まで会ったこともなかった人達と今回始めて顔を
合わせて、それから色んな議論をしながら、気付いたら
強固な信頼が生まれてた気がする。こういうことって
普通ならなかなか出来ない体験だったな。

緊張の糸が解けてホッとした瞬間に、不覚ながら
つい目頭が熱くなりかけた。ビックリした。
この位の規模だからいつも通り淡々とこなしてきた
つもりだったんだけど、中身が中身。今回ばかりは
今までとは自分の頭の中での位置付けが違ってた
んだな。知らず知らず気負いがあったんだなって
気付いた。

まぁ、とりあえず一山超えられた。これを旨く
まとめて行く作業があるけど、そっちは時限がある
訳じゃないから、じっくり取り組みたい。

帰り道は、ミニストップに寄ってお祭り。オイラの
大好物、バニラソフト。こんな日はやっぱバニラ
ソフト。ますます旨い。



コメント ( 0 )




いよいよここ数日が勝負。

吉と出るか凶と出るか…。
http://www.youtube.com/watch?v=lVXPe6Qeaac
このくらい上手く行くといいんだけどな。

一通り片付いたら当面は後片付けに追われる
だろうけど、まぁ気持ち的にはラクになれるかな。


読みたい本が大量だな。まずはあの本を読み終わる
のが先決だけど、次はやっぱLTspice関係だな。


なんにしても体力勝負だ。頑張ろう。



コメント ( 0 )




この間金星と三日月が接近してた時、ISSと
アトランティスと思しき光点をめっけたんだけど、
どうやらやっぱりアトランティスだったみたい。

http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/2325.html
こんな写真があった。やっぱアトランティスの
ラストミッションだ。

ちなみに今回のミッションSTS-132は…
http://ja.wikipedia.org/wiki/STS-132

さらに凄い写真発見。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010052804

うおぉ。丸見え。


ちなみに、オイラの安物900m望遠で以前撮った月を
切り出してみるとこんな感じでほぼ同サイズだから…


丁度同じくらいに見えるはず。ピントがキッチリあって、
追尾がキチンとできれば、もしかしたらオイラの望遠鏡
でも狙えるのかも。ホントか?

まぁその前に減光対策しないと目が火傷しちゃうけど。
あ、K-7ならライブビューが使えるのか?溶けないか?


医者に行って痛み止めとシップをもらってきて、
なんとか痛みが弱まってきた。ストレートネック
とか言われた。言われてもどうすることもできない
っぽいけど…。

レントゲンによると、骨とか関節とかはS字を
描いてないことを除けばとりあえず奇麗そのもの
みたい。一時的に痛みで伸びてるのか、それとも
いつも伸びちゃってるのか…

PC向かってる時間が長くて、しかもつい猫背に
なって長時間だと、首の負担が大きいみたい。
多分根本的にはそれが原因。気をつけないと。



コメント ( 0 )



   次ページ »