ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

谷川岳 その10 シモツケソウ

2009年08月09日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 シモツケソウ:下野草 バラ科 ソモツケソウ属
尾根道の周りにはこの明るい花が盛りだった。ロープウェイの駅で配っている「谷川岳天神平・花たより」の表紙はこの花で飾られていた。この山の代表的な花のようだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳 その9 この先は厳しい岩場

2009年08月09日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
トマの耳から西側の霧が一瞬あけた。東尾根の向こう側は厳しい岩場、あの“一の倉”だ。多くの若者が岩登りに挑戦し、怪我をしたり命もとられているところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳 その8 ヤマハハコ

2009年08月09日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ヤマハハコ・山母子 キク科 ヤマハハコ属
頂上小屋付近の登山道脇に咲いていた。登山者に踏みつけられていたりする。
砂礫地や乾いた草地にどこの山にも見られる花で、北海道のアポイ岳には「アポイハハコグサ」がある。また、先日行った礼文島など北海道の山には「エゾノチチコグサ・蝦夷の父子草」があるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳 その7 クルマユリ

2009年08月09日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 登山道脇にクルマユリがかたまって咲いていました。
やはり、この花は山の中ではひときわ目立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする