ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

サクラソウ

2010年03月02日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 庭石の陰に咲いていたサクラソウ。これからこの仲間プリムラが次々に咲き出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンギョウ・連翹

2010年03月02日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 道路脇の家の石垣に、レンギョウの花が一斉に咲いて周りを明るくしてくれている。
この花もしかして「オウバイ(黄梅)」かもしれない。どちらもモクセイ科なので
このように刈り込まれていると素人の私には区別がつかない。
レンギョウでなかったら、ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザ と オオイヌノフグリ

2010年03月02日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 最近の陽気、寒暖の差が激しすぎる。それでも土提の野草は陽が当たると元気よく花を開いてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ・福寿草

2010年03月02日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 信州のあちこちで福寿草まつりが始まっている。
この写真は今朝ウオーキングの途中で撮った一枚。わが家の二株の花はもう終り掛けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オオバナ)クンシラン・君子蘭

2010年03月02日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
  この鉢は2月の内に、ボランティア仲間が家で咲かせて持ってきてくれた。寒い家の中で冬越しさせ、こんなに綺麗に咲かせるのにはたいへんだったことでしょう。
この病院内には一鉢から株分けしたものが数鉢ある。冷暖房されている病院内では、水遣りに気を使っている。鉢によっては一年のうち3回も咲いてくれるもののある。
クンシランはユリ科 花期は3月~4月 
このオオバナクンシランは花が上を向いて咲くので、ウケザキクンシラン(受咲君子蘭)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする