ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

火打山~妙高山 最終回 エゾシオガマ

2011年09月02日 | 山の花
お湯から上がった後、駐車場まで歩き、一台の乗用車に荷物をがぎゅうぎゅうと突っ込み、6人も何とか乗り込んだ。前日出発した笹ヶ峰登山口まで周らなければならない。
燕温泉も赤倉温泉街もスキー客が押しかけていた40年前を思うと、今はシャッターが下ろされている店が多く、昔の賑わいがなかった。杉之原スキー場は、若者が走っている姿が多くみかけられた。陸上競技のトレーニングがでできる環境を整えて生き残りを図っているらしい。

19時ころ、予定通りに上田市丸子に到着。私は三才山峠を越え、20時ころ松本に戻った。
久しぶりに何日間か筋肉痛が残った強行軍の山歩きだったが、愉しかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな事?もしてみました・・

2011年09月02日 | 日本百名山
 何をしてるかって?
何をしていると思います?

答えは➞ 風穴に顔を突っ込んで、涼んでいる図です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂「黄金の湯」

2011年09月02日 | 日本百名山
登山口近くに「黄金の湯」という露天風呂があった。一応男女別であるし、葦の簾で囲われているし、それに無料なのだ。
とにかく2日分の汗まみれの体をなんとかしたい一心で”皆で渡れば怖くない”と女性4名はそれっと飛び込んだのでした。
濃い硫黄の湯花で湯の底は見えないので安心。何が?
湯上りのシャワーがないので、かぶれないか心配しながら入ったのですが、大丈夫でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北地獄谷経由、燕温泉へ下る

2011年09月02日 | 日本百名山
急な岩場もあり、厳しい下山路だった。
どこからともなく、硫黄の臭いがしてくる道であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウコウトリカブトが咲乱れる

2011年09月02日 | 山の花
私たちには厳しい下り道だったが、この道を登ってくる子連れの登山者がいた。
そこにはミョウコウトリカブトが咲き乱れ、疲れた登山者を励ましてくれた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウヤクリンドウ

2011年09月02日 | 山の花
頂上直下に咲いていたトウヤクリンドウ。やはりここは秋になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍地蔵が祭られているもうひとつの頂上

2011年09月02日 | 日本百名山
中央の石塔には馬に乗った将軍がみえる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央火口丘

2011年09月02日 | 日本百名山
火口丘は400mあり、もうひとつの頂上がガスの向うに見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高山頂上

2011年09月02日 | 日本百名山
約4時間で頂上へ。
“360度の眺望”はどこえやら・・ここから日本海を見たかった
とにかく記念写真を撮って昼食時間となった。
一番の若者が(といっても40代の女性)コンロを背負ってきてくれ、お湯を沸かしラーメンを作ってくれた。その“ずく”に感謝



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカリゴケかしら?とズームしてみる

2011年09月02日 | 日本百名山
美ヶ原の焼山沢でよく見ているので、同行者も“きっとそうだよ”と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の祠?

2011年09月02日 | 日本百名山
字がよく読めませんが、洞穴の奥にヒカリゴケらしきものがみえた?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高真山の横顔をズーム

2011年09月02日 | 日本百名山
ここの外輪山の横道を歩いているときはまだ、予測できていなかった。

午後は頂上からこの急勾配を落ちるように燕温泉へ下ったのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高山を雲が覆いはじめた

2011年09月02日 | 日本百名山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樺の大樹を見上げる

2011年09月02日 | 日本百名山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマツソウの花弁が落ちて

2011年09月02日 | 山の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする