ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

大佐渡山脈の花;今日もカタクリと・・・

2012年05月06日 | 山の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;雪の尾根とカタクリ

2012年05月06日 | 山の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈・ブナの巨木

2012年05月06日 | 山歩き

幹周り3メートル以上ある樹には「巨木3.033m」などの標識があった。この樹はどうだったかしら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;イワカガミ

2012年05月06日 | 山の花

歩き始めると日当たりのよい場所にはイワカガミが咲きだしていた。

これはコイワカガミかしら・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈・2日目;国仲平野から

2012年05月06日 | 山歩き

昨日はこの写真の中央あたりのアオネバ渓谷に沿って登った。2日目は少し左より(西の)栗ヶ沢登山口からブナ林の尾根を登り、神子岩あたりまで登ってみようと。

昨日は様子見でカメラはコンデジだけしかいった持っていかなかった。昨日のようにゆっくり歩いてくれるのだったら、今日はイチデジもと首に吊るしている。さあ、どうかしら・・・

この写真はコンデジで・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈山歩き・2日目 朝日

2012年05月06日 | 山歩き

5時20分ころ目が覚めると部屋の窓が紅くなっていた。部屋は加茂湖に面しているが、日が出る方向ではなさそうだ。海側の廊下に出てみると、陽はもう水平線よりだいぶ上がっているが、薄い雲のお陰でいい具合だ・・・

2階では電柱が入ってしまったので、4階まで上がってみた。朝陽が静かな海に、そして手前の水の張ったばかりの田んぼにも光の線を延ばして・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;エンレイソウ

2012年05月06日 | 山の花

エンレイソウの若い塊りだあった。花の後ろ姿を撮ってみた。そういえば、佐渡では白花のエンレイソウは見かけなかった。

佐渡では山菜として「ヤマミツナ」として喜ばれたいるという・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;山桜

2012年05月06日 | 山の花

山の中は桜色が点々と見える。日本はどこにいっても桜がいっぱい・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;オオミスミソウの葉

2012年05月06日 | 山の花

花の着いていない株があり、葉の形がよく判ったので撮ってみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;オオミスミソウ 青色

2012年05月06日 | 山の花

山の下り道でもミスミソウばかり追いかけていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;ヒトリシズカ

2012年05月06日 | 山の花

この花にはよく出会った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;スミレ

2012年05月06日 | 山の花

日本にはスミレ科が基本種約50種、変種をいれると80種あるという。そのうち佐渡には26品のスミレ科スミレ属があるという。

この花はそのうちどれかしら?苣が観れるように撮らなければいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈・アオネバ渓谷

2012年05月06日 | 山歩き

後もう少し歩けば、金北山の尾根、アオネバ十字路に出られるというが登山道はこのとおりの雪だった。無理しないでおこう、この辺で引き返そうということに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;シロバナカタクリ

2012年05月06日 | 山の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;白花のカタクリ

2012年05月06日 | 山の花

シロバナカタクリに、今回の山歩きで3回であった。普通のカタクリの中に何気なく混じっている。佐渡のカタクリの葉にはほとんど斑入りがないという。このシロバナの葉にもなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする