1日目長野駅~瀬脇 12km
2日目 瀬脇~菅沼 16km
3日目 菅沼~宮村(旧美麻村) 16km
4日目 宮村~大町駅 14km
1日目は約13000歩、2日目と3日目は約23000歩、4日目は15000歩だった。
宿は3泊とも小川村大洞高原「星と緑のロマン館」 毎日、前日の到着地に戻り、出発した。
歩いた峰街道は、現在も大方が生活道路になっており舗装されていた。そのためか、今回履いた靴が合わなかったのか、右の足に2つ“マメ”ができてしまった。
つづきはまた明日・・・
1日目長野駅~瀬脇 12km
2日目 瀬脇~菅沼 16km
3日目 菅沼~宮村(旧美麻村) 16km
4日目 宮村~大町駅 14km
1日目は約13000歩、2日目と3日目は約23000歩、4日目は15000歩だった。
宿は3泊とも小川村大洞高原「星と緑のロマン館」 毎日、前日の到着地に戻り、出発した。
歩いた峰街道は、現在も大方が生活道路になっており舗装されていた。そのためか、今回履いた靴が合わなかったのか、右の足に2つ“マメ”ができてしまった。
つづきはまた明日・・・
5月15日~18日 大町と善光寺を繋ぐ道を歩いてきた。KKオン・ジ・アース企画 同行ガイドは白馬小谷研究社 田中 元二氏 田中氏の詳細な解説つきのガイド地図を見ながら愉しい街道ハイクができた。その地図の冒頭に「峰街道」について、下記の解説があった。
『大町側では善光寺峰街道と、善光寺側では大町峰街道と呼ばれ、一般的には「峰街道」。
連なる山並みの峰のみを辿る道のため、まさに「峰街道」である。』
今回は長野の善光寺から大町に向って歩いた。お天気は2日間はよかったが、3日目はこの写真のように山は霞み始め、いよいよ残雪のアルプスに近づいた最終日の今日は・・・雨になってしまった。