これも北アルプス展望美術館の駐車場から見た雪形。
昨年hiroからこの「ダルマさん」の存在を教えてもらったが、見つけられなかった。今年はご本人がここにいるので、説明してもらい“ああそうか!そおいえば、そう見えるね!少し寝っ転がっている下ぶくれの顔だねっ”と納得した。
どうですか・・・皆さんは判りますか? 東天井岳はこの写真で一番高く見える山。その頂上が右眼の上に、その下に左眼が、その下に三角の鼻が、その下に横長の大きな口・・・というように探してみてください。
5月下旬、いよいよ雪形が仕上がってくる時期です。
これは集合時間を気にしながら撮った一枚。明科から蝶が岳~常念だが、春霞というか、黄砂が酷くこんな映像になった。
雪形「常念坊」は頭部から形がくずれ始め、その隣の沢に雪形「三本鍬」ができ始めている。
8時、hiroさんと池田町立美術館改め、北アルプス展望美術館に集合。大町~白馬~小谷へと向った。