コスモスに巻きついてくる朝顔の蔓
吾亦紅
夏の初めから次々と咲いてくれているミオヤナギ ↓ 白花のギボウシ ↓
そしてまだ、8月なのに、秋明菊が咲き始めそうです。
紫陽花の柔らかい花弁はだんだんと硬くなって、シックな色になってきた・・
ここでは最近の雨で新しく蕾が育って・・・
コスモスに巻きついてくる朝顔の蔓
吾亦紅
夏の初めから次々と咲いてくれているミオヤナギ ↓ 白花のギボウシ ↓
そしてまだ、8月なのに、秋明菊が咲き始めそうです。
紫陽花の柔らかい花弁はだんだんと硬くなって、シックな色になってきた・・
ここでは最近の雨で新しく蕾が育って・・・
中国、九州では大雨被害が報道されているが、ここ松本では、いいお湿り程度で助かっている。
昨夜からしとしと降っていた雨が8時頃止んだ。午前中、畑作業に精出した。
雑草もコスモスや秋明菊と共生しているので、抜き過ぎないようにした。
そして今日の収穫はこのとおり。
雨が上がったばかりの畑は湿っているので、カッパのズボンを履いて作業した。あまりの蒸し暑さに喉が渇いて、赤くなったトマトを一つ、ふたつともいで食べたちゃったのです。キュウリはだんだん生り方が少なくなってきたが、それでもまた次の収穫を待てば、例の佃煮が出来そうです。8月9日のブログで紹介した後、3回もつくり、どんどん消費しています。北海道のhirokoさんも美味しくできたそうです。
ミョウガはまた甘酢漬けにしたり、ササゲとミョウガの煮物も美味しくできました。