ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

10月7日(日)岳沢トレック

2018年10月07日 | 山歩き
 「槍ケ岳グループの岳沢小屋ブログ「岳沢の紅葉がいいよ~」という情報
 台風25号がかすっていった翌日に山岳会の仲間と出かけた。
 
 計画;丸子6:00~松本6:40~沢渡7:40(タクシー)上高地8:20~岳沢小屋10:50(昼食)
   下山11:40~上高地13:30~松本15:00~(松本城そば祭り)16:30~丸子へ

 
 7時前;松本トンネル駐車場からみた常念山脈
    沢渡で自家用車からタクシーへの乗り換えもスムースにいった

 河童橋 岳沢の中間まで雲が下りてきている

  岳沢小屋辺りは明るく、日差しがあるようだ
 

 
 吊り尾根の雲も一瞬どいてくれる

   
 岳沢小屋登山口


 ここから何組かのハイカーや大きいザックの登山者を抜きつ抜かれつ
  



 風穴で一休み ここの苔がきれい~









 標高が上がるにつれ黄葉がきれいになってくる
 西穂高の稜線は見ることができなかった
 
 1800mあたりから上高地を見下ろす 


         



 
 時々、吊り尾根を見上げては




 足元にゴゼンタチバナの赤が散りばめられて・・



 ツリバナ


 
 この実はブルーベリーの原種、一つ2つ、お口の中に頂戴した



   

  


 前穂が一瞬見えた?



 ここから見えるはずの乗鞍岳も御嶽山も雲の中。


 ここから岳沢小屋が見えるようになって、、あと10分だね
  
 

   
 
10:50 岳沢小屋2,216m 到着 気温16度


 小屋から美味しいコーヒーをいただき、持参のお弁当も食べ終わった


雨がポツポツしたが、すぐ止んだ。小屋の屋根ではお布団を取り込み始めた

 
  証拠写真を撮って、さあ、下りましょう
   
シャッターをお願いした女性“反対側がきれいですよ~もう一枚どうですか”と

    
 
 
   本当に美しい~でもこの小さいサイズではその美しさを伝えきれません・・
   


 上高地を見下ろして
  
 明神側も美しい




 岳沢登山口・下山口へ




 岳沢湿原に寄りましょう







 向こうの山は六百山 この山に登るのは厳しいですよ・・
  



 15時に松本に戻って「松本城そば祭り」によってみた


  

 

    

 
いつもの福井の「越前おろし蕎麦」と北海道幌加内そばでは「にしん蕎麦」を・・
仲間の皆さんは2杯でお腹がいっぱいというので帰ることにした。

  
花嫁花婿さんに出会って・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする