ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

10月26日(金)木曽へ

2018年10月26日 | 信州
 予報に反して午前中は快晴の空の下、気持ちよく車を走らせ、木曽の義姉に柿を届けた。


奈良井川沿いの裏街道、洗馬辺り。白い雲の下は木曽

 国道19号に出て、奈良井の街の上の山はこれから本格的に色づく
  
  鳥居トンネルの山は・・



木曽町日義に着き、木曽駒ケ岳をみる

 先日、冠雪があったというが・・今日はどうかな?
 最高点のあたりは雲がかかってちょっと確かめられない・・

 義姉に柿を届け、御嶽山を見に行ってくるね・・というと、私も行きたいという。
 ふたりで開田高原へ。
 次兄が逝って3年、元気な頃や介護生活中も開田高原、御嶽山が好きでよく通っただった

 
 木曽馬の里からみる御嶽山
 

 
 手前の赤はブルーベリーの紅葉
 シンボルツリーの紅葉も始まっているかな







 剣ヶ峰~二ノ池~三ノ池あたりまでが白くなっている
 5日前,蝶ヶ岳からみた御嶽山の煙は真上に上がっていたが、今日は山に纏わりついている
 
 剣ヶ峰をズームアップ



 
 端っこの継子岳辺りは白くないかな
  



 牧場の周りの唐松の黄葉はこれからきれいになるでしょう


 さあ!戻ってお昼にしましょう。
 私はここで新蕎麦を食べたいと思ったが、義姉は蕎麦が食べられないひとだった。

 道端のモミジの紅葉がいいね


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(金) 庭の紅葉など

2018年10月26日 | 庭の花
 
 夏椿の紅葉
  
 霧の朝、逆光で

 モミジやハナミズキ
 

  
 
 ドウダンツツジ(満天星)真っ赤になる前に剪定されてしまい、きれいなところだけ撮った


 霧の朝、ニシキギ(錦木)もっと紅く紅葉する


 菊など
 
 
   







 カクトラノオは切り戻しでも元気



 蕪菜、収穫までもうひと月あるので、ゆっくり大きくなってね

 栗と藤の伐採

 栗か藤の根が伸びて、傍の下水道管に入り込んでしまった。
そこで、剪定に入った庭師に思い切って伐採を依頼した。一日がかりの仕事になった。


 
 栗の木は60年もの年輪を見ることができた・・
  もったいないというか、申し訳ないので、切り株椅子を3つ作ってもらった。
  日影に置いてお茶しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(火)~ 柿の始末

2018年10月26日 | 海外山歩き
 今週初めから、秋の庭の剪定に2人の庭師が4日間入った。
 2日目は渋柿を採ってもらった。

 
 
 庭師は今年は、今まで最高だった年の2,000個よりもっと多いかもという。



  
 どんどん縁側に運ばれてくる枝
 私の役割はその枝から柿の実を切り離し、一つ一つ吊るすように茎をTの字を作ること
 
 
 
 その夜から夜な夜な柿の皮むきに励み、朝になると縁側の2本の竿に吊るした。
 
 今朝、数えてみると320個になっていた。もうこれ以上は要らない・・

 沢山の収穫物はほしい皆さんにどんどん持って行ってもらった。
 皆さん「立派な柿!」と喜んでくれた
 武石のM夫妻も毎年ここの柿を待っていてくれる。
      四国のお母さんの介護から戻ったTazuさんの元気な顔をみて、お茶にした。
 

 今朝は最後の3箱を木曽の義姉に届けた。
 義姉の家の柿は長雨のためかどんどん落ちてしまったらしい。
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする