
今朝の病院玄関先の花、
四季咲きのバラを3輪と柏葉紫陽花の紅葉の枝を添えて
8時 気温7℃
昨日も今日も予約患者さんは1600名余り、忙しい活動が始まりました
ボランティア先からみるアルプス、朝は雲の中
しばらくすると山頂が現れたので、活動の手をしばし休めて撮りましょう

乗鞍岳は厚い雲の中


常念山脈

有明山~餓鬼岳
11時半、昼食は交替で摂ります

私は「鬼おろし蕎麦」にした(750円)
荒くおろした大根おろしをたっぷり、茸、揚げナスなど・・冷やしでなく温かくして

ここの蕎麦屋で“鬼おろし”をつくるおろし板を見せてもらった
(14日NHK 「宝メシグランプリ」という番組で
三重県の『幻の大根料理』でこれに似た大根おろし板・・もっとごつい作りだった)
午後は木曽へ向かった

雲が多いが、夕方まで持ってくれればいいが・・木曽路で雨の中の運転はこわい


実家の近くから木曽駒ケ岳、ほとんど雲の中
木曽病院で検査入院のあと5日間家で過ごし、再入院した義姉を見舞った。
治療計画書を見ると、暫く抗がん剤の内服治療を受けることになっている。

これから予測される副作用対策のためにタオルの帽子を2つ
ボランティア仲間「ぼうしの会」で作っているケア帽子をもらってきた

入院に付き添ってくれた甥のお嫁さんより一足先に帰ることにして木曽病院をでた

奈良井川の土手を走ってきて、島立橋の信号から常念岳をみる

いつものwalkingの道、とっぷり暮れた常念岳をみる。
木曽から2時間、行きより帰りの方が20分余計にかかった