ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

6月20日(日)夕方walking & コロナ

2021年06月20日 | ウオーキング

今日は高曇りの一日でした。

いつもの麦畑の中のウオーキングコース

梅雨の田んぼの土手にあちこちにキノコが生えてます

   

花を撮りながら歩きます

   

ホタルブクロ2種

 

オカトラノオ

     

セッチャンとお馴染みのワンちゃん すっかり仲良しです

     

 

 

    

遅咲きのテッセンとシモツケソウ

     

 

   今日の歩数;4100歩 速歩24分 消費カロリー128㎉

 

<今日のコロナ感染状況>

19時のNHKニュースによる

全国では

東京では

長野県では

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(土)雨の小布施・雁田山縦走

2021年06月20日 | 山歩き

雨の一日、6月2回目の武石山岳会月例山行となった。

8時半、参加者は11名が2台の車に分乗して出発。

高速道に乗って小布施PAまで、小布施の街の中を岩松院駐車場へ

10時、雨はしとしと降りつ続いている。雨支度をして出発

岩松院には浮世絵師葛飾北斎の天井絵がある。下山後観覧しましょうか・・

戦国武将・福島正則の菩提寺として遺品や霊廟が保管されているという。

裏庭には小林一茶の「やせ蛙まけるな一茶是にあり」の句碑があった・・

上り口は岩松院左側から、小城~大城と山城跡を登る

シモツケソウやイチヤクソウ

イチヤクソウがあちこちに、まだ蕾の状態が多かった

  

   

👆これは葉の形から、ジンヨウイチヤクソウ(腎様一薬草)

 

 

同じ仲間のウメガサソウ(梅笠草)?も見つかったが・・ピンボケで残念

   

 

この木の花は?

  

 

 

12時半、やっと二つ目のあずまやに着きました。お弁当にしましょう

風はなく、気温16℃で雨は霧雨。

昨日、木曽で仕入れてきたほうば巻きを一つづつどうぞ!と

 

この周遊コースからは

天気がよければ、長野市や北アルプス、北信五岳の峰々、頚城山系の焼山が見えるはず・・

小布施の街並み

 

 

14時、霧雨が続く中、4時間の山歩きを楽しみました。

麓に下り、栗やリンゴの畑の中を岩松院へ

ここは小布施は観光地、歩道や車道が整備されてました

 

茅葺の屋根にブナの木が生えてます

素晴らしい国宝・薬師堂をたのしんだ後・・

岩松院の葛飾北斎の天井絵は、またの機会にということになりました。

桜の頃がまたいいよと。

 

👇 雁田山は雁が大きく羽を広げたように見えることから名がついたらしい。

  その麓にある岩松院

この後、着替えを持って、小布施温泉にゆったりと浸かりました

17時半、上田へ帰着

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする