快晴の一日。
朝8時の気温-4℃。正午ころは12℃になったが、15時は7℃と気温の上下が激しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/36f0c3324dbce8acaf8ce0c504bb85b4.jpg)
8時前、車の霜を溶かして病院ボランティアに出発
外来棟5階から、ピーカンのアルプスを撮る。2日前の雪でどの山も白さを増した
この晴天も今日一日だけで、明日から週末は下り坂という予報・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/575fc41623c88482734f3f8d25d58a64.jpg)
乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/35549504690a00c77648f4c5200cbe4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/c7f714ec1b8cd17f5ff1de5e9aecfbde.jpg)
大滝山と鍋冠山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/cd1d9487b9450fc3b388e8e00e65a67a.jpg)
鍋冠山の後ろに蝶ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/4c97bb253dcfd3f0c358025623200a11.jpg)
常念岳~横通岳と大天井岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/7ac4cb75e1261155b92822870b3b3b26.jpg)
常念岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/d8601f41896bda23d3fdb6634f69bbc9.jpg)
横通岳と大天井岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/c2fc24cf4cfa357969bc963545dbdd92.jpg)
燕岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/4c9d42e382c28a1e557913c18a46545c.jpg)
燕岳~有明山~餓鬼岳(雲の中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/1b160341881ded5b601373ef1cbe4e48.jpg)
市街地、奥の丸い山は鉢盛山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/c058178df9dcd44c1c7a54b09558d0d6.jpg)
今日の受診患者さんは1700名
受診手続きはここでカードを入れる。ボランティアはそれらのお手伝いもしている。
後ろの防炎シャッターに常念山脈が写されている。
患者さん「今朝はほんとうに凍みたね・・」
ボランティアの私「ほんとにネ、そこのストーブで温まってから採血室にいってくださいね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/786a2452798bbed0d3acf3c39275c04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/5a1405580e6d89155c3bfd6e7ddf55be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/41d149abf5cc21b0d79db45d57c1f20e.jpg)
ボランティアの水曜日グループは、昼食に鮨定食を摂りながら「来年もがんばりましょう!」
朝8時の気温-4℃。正午ころは12℃になったが、15時は7℃と気温の上下が激しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/36f0c3324dbce8acaf8ce0c504bb85b4.jpg)
8時前、車の霜を溶かして病院ボランティアに出発
外来棟5階から、ピーカンのアルプスを撮る。2日前の雪でどの山も白さを増した
この晴天も今日一日だけで、明日から週末は下り坂という予報・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/575fc41623c88482734f3f8d25d58a64.jpg)
乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/35549504690a00c77648f4c5200cbe4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/c7f714ec1b8cd17f5ff1de5e9aecfbde.jpg)
大滝山と鍋冠山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/cd1d9487b9450fc3b388e8e00e65a67a.jpg)
鍋冠山の後ろに蝶ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/4c97bb253dcfd3f0c358025623200a11.jpg)
常念岳~横通岳と大天井岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/7ac4cb75e1261155b92822870b3b3b26.jpg)
常念岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/d8601f41896bda23d3fdb6634f69bbc9.jpg)
横通岳と大天井岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/c2fc24cf4cfa357969bc963545dbdd92.jpg)
燕岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/4c9d42e382c28a1e557913c18a46545c.jpg)
燕岳~有明山~餓鬼岳(雲の中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/1b160341881ded5b601373ef1cbe4e48.jpg)
市街地、奥の丸い山は鉢盛山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/c058178df9dcd44c1c7a54b09558d0d6.jpg)
今日の受診患者さんは1700名
受診手続きはここでカードを入れる。ボランティアはそれらのお手伝いもしている。
後ろの防炎シャッターに常念山脈が写されている。
患者さん「今朝はほんとうに凍みたね・・」
ボランティアの私「ほんとにネ、そこのストーブで温まってから採血室にいってくださいね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/786a2452798bbed0d3acf3c39275c04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/5a1405580e6d89155c3bfd6e7ddf55be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/41d149abf5cc21b0d79db45d57c1f20e.jpg)
ボランティアの水曜日グループは、昼食に鮨定食を摂りながら「来年もがんばりましょう!」
ボランティア活動、いつも素晴らしく思います。
常念岳を間近にみられていいですね、しかも防災シャッターにまで写って・・・
なかなかどうしてかっこいい常念岳です、登攀意欲が湧きます。
間もなく正月の冬山シーズン、今は若かりし頃を思い出すのみです。
ふふ、昼食のお鮨もいいですね・・・
今はこの病院で、ボランティア時にみる常念岳を楽しんでます。
ちょっと裏話、朝から昼食時まで活動すると、病院から500円の食券が支給されます。それを2回分まとめて1020円のお鮨になったという訳・・
ここの食堂のお寿司屋さんと蕎麦屋さんがなかなか美味しいです。(その他のメニューも)