ユスラウメを私は(木曽では)にわうめといっていた・・
ユスラウメとは覚えにくい名前だ・・バラ科サクラ属
和名を調べると梅桃・梅桜・桜桃、そのほかに山桜桃梅というものも
どうしてそんなにたくさんの和名があるんだろう・・昔から全国各地にあるからなんでしょうか
花言葉;郷愁、輝き
6月初めから赤くなっていて、6月7日の新潟の山・神奈山のデザートにしていた。
今朝もまだ甘酸っぱくて美味しい。
今日は一日中お天気が持つようだ。木曽の義姉に持っていこうか。
昨日も雨がなかったから、2日間「梅雨の晴れ間」だったんだ。
明日から1週間は雨マーク、貴重な晴れの日です。
わが家の3代目の朴ノ木です。来年はこのほうばでほうば餅を作りましょう
👆 今日は木曽へほうば餅を注文に行きます。
<ユスラウメのジャム>を作ってみようかな
小さなボールに半分ありました。このまま生では食べきれません
ジャムを作ってみることに、イチゴジャムの要領で
鍋で煮てから、濾しました
なべにもどし、砂糖を適当に、ペクチンとレモン酢を少々加えて・・味は上々!?
少し甘すぎたかな・・30分の仕事でした。
小瓶2つ(約250㎖)に入れて固まるのを待ちましょう