「三月中旬やのに、雪がちらつくってどうゆーことやねん!!」
朝から、お天気につっこんでしまった私。
さらに、朝から上空を何機ものヘリコプターが通り過ぎて行き
河川公園のお散歩中も「鈴が怖がるっちゅーねん!!」とつっこんでしまいました。
そして、今も上空からヘリの音がしています。
なんか、事件あったのかしら?!
さて、学会に行ってきましたよ。
前日の夜、準備万端整えたけれど、やっぱり不安があった私。
上手に発表しようなんて大それたことは、もともと考えていないけれど
「大きな失敗」だけは、避けたいと思っていました。
考えられる大きな失敗とは
●寝過ごしてしまう
●発表のポスターをどこかに忘れる
この2つのどちらかをやっちゃうと、発表自体ができないので
共同研究者の教授の顔に泥を塗っちゃうことになりかねない。
朝、5時に目覚ましを2つかけて、寝ましたわよ。
まぁ、以前の4時起き取材の時も、大丈夫だったし
私ならきっと大丈夫・・・・と思いつつも「もしも」のことがあるから不安。
でも、その小心者のところがあるから、ちゃんと起きれました。
朝5時に起きれたということで、第一関門はクリア。
前日から降っていた雨も、止んでいた風鈴地方。
天気予報を見ると、東京は午前中は雨・・・・。
でも、傘を持って行くと、荷物が多くなるし、ポスターホルダーをどこかに忘れる可能性が高くなる。
「まぁ、私は晴れ女やから、雨も私が外を歩く時は、止むはず」と
いいように納得させて、傘を持たずに出発しました。
自転車の前カゴにカバン。
ポスターの入ったホルダーは、タスキがけにして、まだ真っ暗な高槻の街を移動。
次に危険なのは、電車の中にポスターホルダーを忘れるってこと。
タスキがけしている時は、大丈夫でも
電車の中だと邪魔になるので、縦にして持つか立てかけることになる
カバンは、普段から持っているので忘れておりることはないけれど
持ちなれないものは、ボーっとしているとついついってことがある。
だから、バックに繋いであるカード入れ(イコカとかJRのEXカードが入っている)を
必ずポスターホルダーの手に引っ掛けるようにして、安全対策をとりましたよ。
まぁ、おかげで大失敗することなく、9時20分頃には、無事に東京大学につきました。
自分の発表は、お昼過ぎだけど
今回学会に来た目的は、自分の発表だけではなく、いろんな方々の発表から学ぶこと。
ペット、犬や猫に関することも多くあって、とっても勉強になりました。
両日、シンポジウムもあって、丸2日間、みっちり勉強したって感じ。
なので、頭が飽和状態。
また、消化したら、ここでも報告させてもらおうと思います。
例えば「なぜ熊本が、殺処分ゼロを目指して、成功したのか」とか。
被災地の動物救護センターで足を引っ張るボランティアさんもいたという話とか、
先生(保育者) によって、幼稚園児が動物好きになったり、動物嫌いになったりする話とか。
どう犬を撫でたら、人間は癒しを感じるのか・・・とか。
まだまだいっぱい・・・・。
ちなみに私の発表内容は・・・・・。
「わが国における“犬のしつけ教室”の現状」です。
私は、約1000もの「犬のしつけ教室」のwebサイトをチェックして、
情報がある程度掲載されている875のサイトを調査分析したというものです。
ポスター発表ということもあり、今回は
実際に調査したことのほんの一部だけの内容掲載になったのですが
私の手元には、どえらいデータがあるので、今後も研究発表を続けて行きたいと思っていまーす。
ポスターセッションでは、私の発表にくいついていろいろ質問してくださったのは、学者さんたちではなく、現役のドッグトレーナーさん、インストラクターさんらしき方。
必要があれば、講習会?勉強会でも開きまっせ!!と一瞬思ったり(笑)。
懇親会も参加させてもらって、いろんな方々に、この新米研究者は挨拶をさせていただきました。
会場は、大学の生協で立食スタイル、お寿司やサンドイッチ、サラダや揚物など
いろいろあったんですが、メインは会員の方々とのご挨拶なので、ガツガツ食べるわけにもいかず・・・。
姉宅に着いたのは、夜10時頃
「ご飯とロールキャベツやったらあるよー」って、出してもらえて。
めっちゃ有り難くて「お姉ちゃん、ありがとう!!」って実感しました。
で、お風呂に入ったら、疲れ果ててバタンキューでしたワン。
そうそう、上のポスター発表の私が写っている写真は
このブログを見て、学会に参加してくださった
みかくまさんが撮影してくださったもの。
それを送ってくださって、早速使わせていただきました。
サンキューでーす。
そして、こんなかわいいプレゼントも!!
風ちゃんと性格が似ていて、誕生日もいっしょだって聞いていた
杢太郎ちゃんのお顔が初めてわかりました。
うーん、とってもかわいいですよねー。
さらに私が感激するお手紙もいただきました。
さて、昨夜帰宅したのは、夜10時過ぎ。
玄関から、お待ちかねの風鈴が飛び出してくるのかと思いきや・・・・。
玄関を開けても・・・しーん。
「ただいまぁ!!」っていうと、ドンドンと音がする。
どうやら、2階にいるパパが部屋の戸を閉めていたみたいで
部屋に閉じ込められていたみたい。
戸をあけると、風と鈴がふたり仲良く私の胸に飛び込んできて、しっぽフリフリ。
お帰りのチュウの嵐でしたワン。
あっ、そや!!
明日の朝は、町内会のゴミ当番や。
ネットを夜のうちに出しに行かなくっちゃ。
ゴミの収集場所は、うちから約100m先のところ。
そう、鈴ちゃんがいつも歩いてくれなくて、困る地点との境目です。
「風も鈴もついてくるかい?!」そう声をかけて
パパもいっしょについてきてもらったら
いっつも、しっぽさげさげでイヤイヤ歩いている道なのに
鈴ちゃんがシッポふりふりで、私の周りを小躍りしながらついてくる。
家の中や、森の中では、鈴ちゃんのこういう姿はよく見るけれど
いつも一番イヤがっている場所で
めっちゃうれしそうにルンルン歩き。
時折、風ちゃんが私の方によってくると、飛びかかって高い声でワンワンというほど。
「鈴ちゃん、夜中やねんから、静かにせなあかんで!!」と
なだめなくちゃいけないほどハイテンション鈴ちゃん。
片道100mのゴミの収集場所まで、とっても楽しく歩けました。
夜中で、車が通らなかったから?
家族みんなが揃っているのがうれしいから?
私との再会がうれしいから?
その理由はなぞですが、なんだか私もめっちゃハッピー気分になりました。
さて、トップフォトですが
風と鈴、ぺったりくっついてお座りしています。
そのワケは・・・・。
実は、今回の東京出張でブログ「花といっしょ」のオーナーのmamehanaさんにも会ったんですよー。
このおやつは、そのmamehanaさんにいただいたものなんですよー。
はい。風も鈴もおいしく頂いています。
この他、ママにもプレゼントを頂いて・・・。
本当にありがとうございました。
さあ、今日は
夜に英会話教室に行く以外は、風鈴とずっといっしょにいれるよー。
ラブラブしようね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
キャー!!学会に行ってる間に、ポチっと押してくださる方が激減。
あー、悲しいけれど、予約投稿だったし、仕方がないのかなー。
毎日頑張って更新したのに・・・・。
こんな風ママですが、ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。
朝から、お天気につっこんでしまった私。
さらに、朝から上空を何機ものヘリコプターが通り過ぎて行き
河川公園のお散歩中も「鈴が怖がるっちゅーねん!!」とつっこんでしまいました。
そして、今も上空からヘリの音がしています。
なんか、事件あったのかしら?!
さて、学会に行ってきましたよ。
前日の夜、準備万端整えたけれど、やっぱり不安があった私。
上手に発表しようなんて大それたことは、もともと考えていないけれど
「大きな失敗」だけは、避けたいと思っていました。
考えられる大きな失敗とは
●寝過ごしてしまう
●発表のポスターをどこかに忘れる
この2つのどちらかをやっちゃうと、発表自体ができないので
共同研究者の教授の顔に泥を塗っちゃうことになりかねない。
朝、5時に目覚ましを2つかけて、寝ましたわよ。
まぁ、以前の4時起き取材の時も、大丈夫だったし
私ならきっと大丈夫・・・・と思いつつも「もしも」のことがあるから不安。
でも、その小心者のところがあるから、ちゃんと起きれました。
朝5時に起きれたということで、第一関門はクリア。
前日から降っていた雨も、止んでいた風鈴地方。
天気予報を見ると、東京は午前中は雨・・・・。
でも、傘を持って行くと、荷物が多くなるし、ポスターホルダーをどこかに忘れる可能性が高くなる。
「まぁ、私は晴れ女やから、雨も私が外を歩く時は、止むはず」と
いいように納得させて、傘を持たずに出発しました。
自転車の前カゴにカバン。
ポスターの入ったホルダーは、タスキがけにして、まだ真っ暗な高槻の街を移動。
次に危険なのは、電車の中にポスターホルダーを忘れるってこと。
タスキがけしている時は、大丈夫でも
電車の中だと邪魔になるので、縦にして持つか立てかけることになる
カバンは、普段から持っているので忘れておりることはないけれど
持ちなれないものは、ボーっとしているとついついってことがある。
だから、バックに繋いであるカード入れ(イコカとかJRのEXカードが入っている)を
必ずポスターホルダーの手に引っ掛けるようにして、安全対策をとりましたよ。
まぁ、おかげで大失敗することなく、9時20分頃には、無事に東京大学につきました。
自分の発表は、お昼過ぎだけど
今回学会に来た目的は、自分の発表だけではなく、いろんな方々の発表から学ぶこと。
ペット、犬や猫に関することも多くあって、とっても勉強になりました。
両日、シンポジウムもあって、丸2日間、みっちり勉強したって感じ。
なので、頭が飽和状態。
また、消化したら、ここでも報告させてもらおうと思います。
例えば「なぜ熊本が、殺処分ゼロを目指して、成功したのか」とか。
被災地の動物救護センターで足を引っ張るボランティアさんもいたという話とか、
先生(保育者) によって、幼稚園児が動物好きになったり、動物嫌いになったりする話とか。
どう犬を撫でたら、人間は癒しを感じるのか・・・とか。
まだまだいっぱい・・・・。
ちなみに私の発表内容は・・・・・。
「わが国における“犬のしつけ教室”の現状」です。
私は、約1000もの「犬のしつけ教室」のwebサイトをチェックして、
情報がある程度掲載されている875のサイトを調査分析したというものです。
ポスター発表ということもあり、今回は
実際に調査したことのほんの一部だけの内容掲載になったのですが
私の手元には、どえらいデータがあるので、今後も研究発表を続けて行きたいと思っていまーす。
ポスターセッションでは、私の発表にくいついていろいろ質問してくださったのは、学者さんたちではなく、現役のドッグトレーナーさん、インストラクターさんらしき方。
必要があれば、講習会?勉強会でも開きまっせ!!と一瞬思ったり(笑)。
懇親会も参加させてもらって、いろんな方々に、この新米研究者は挨拶をさせていただきました。
会場は、大学の生協で立食スタイル、お寿司やサンドイッチ、サラダや揚物など
いろいろあったんですが、メインは会員の方々とのご挨拶なので、ガツガツ食べるわけにもいかず・・・。
姉宅に着いたのは、夜10時頃
「ご飯とロールキャベツやったらあるよー」って、出してもらえて。
めっちゃ有り難くて「お姉ちゃん、ありがとう!!」って実感しました。
で、お風呂に入ったら、疲れ果ててバタンキューでしたワン。
そうそう、上のポスター発表の私が写っている写真は
このブログを見て、学会に参加してくださった
みかくまさんが撮影してくださったもの。
それを送ってくださって、早速使わせていただきました。
サンキューでーす。
そして、こんなかわいいプレゼントも!!
風ちゃんと性格が似ていて、誕生日もいっしょだって聞いていた
杢太郎ちゃんのお顔が初めてわかりました。
うーん、とってもかわいいですよねー。
さらに私が感激するお手紙もいただきました。
さて、昨夜帰宅したのは、夜10時過ぎ。
玄関から、お待ちかねの風鈴が飛び出してくるのかと思いきや・・・・。
玄関を開けても・・・しーん。
「ただいまぁ!!」っていうと、ドンドンと音がする。
どうやら、2階にいるパパが部屋の戸を閉めていたみたいで
部屋に閉じ込められていたみたい。
戸をあけると、風と鈴がふたり仲良く私の胸に飛び込んできて、しっぽフリフリ。
お帰りのチュウの嵐でしたワン。
あっ、そや!!
明日の朝は、町内会のゴミ当番や。
ネットを夜のうちに出しに行かなくっちゃ。
ゴミの収集場所は、うちから約100m先のところ。
そう、鈴ちゃんがいつも歩いてくれなくて、困る地点との境目です。
「風も鈴もついてくるかい?!」そう声をかけて
パパもいっしょについてきてもらったら
いっつも、しっぽさげさげでイヤイヤ歩いている道なのに
鈴ちゃんがシッポふりふりで、私の周りを小躍りしながらついてくる。
家の中や、森の中では、鈴ちゃんのこういう姿はよく見るけれど
いつも一番イヤがっている場所で
めっちゃうれしそうにルンルン歩き。
時折、風ちゃんが私の方によってくると、飛びかかって高い声でワンワンというほど。
「鈴ちゃん、夜中やねんから、静かにせなあかんで!!」と
なだめなくちゃいけないほどハイテンション鈴ちゃん。
片道100mのゴミの収集場所まで、とっても楽しく歩けました。
夜中で、車が通らなかったから?
家族みんなが揃っているのがうれしいから?
私との再会がうれしいから?
その理由はなぞですが、なんだか私もめっちゃハッピー気分になりました。
さて、トップフォトですが
風と鈴、ぺったりくっついてお座りしています。
そのワケは・・・・。
実は、今回の東京出張でブログ「花といっしょ」のオーナーのmamehanaさんにも会ったんですよー。
このおやつは、そのmamehanaさんにいただいたものなんですよー。
はい。風も鈴もおいしく頂いています。
この他、ママにもプレゼントを頂いて・・・。
本当にありがとうございました。
さあ、今日は
夜に英会話教室に行く以外は、風鈴とずっといっしょにいれるよー。
ラブラブしようね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
キャー!!学会に行ってる間に、ポチっと押してくださる方が激減。
あー、悲しいけれど、予約投稿だったし、仕方がないのかなー。
毎日頑張って更新したのに・・・・。
こんな風ママですが、ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。