雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

今ちょうど 過渡期の鈴だ どう変わる?

2012-10-19 11:43:24 | 愛犬のプロフィール&成長記録
(男前顔やけど、鈴ちゃんは女の子やで!!)


うわあ、今朝は寝過ごしてしまったぁ!!


起きてきたのが午前7時半。


もう風パパは出勤した後。

いつもより1時間も起きるのが遅くなっちゃった。


でも、今日は、おうちでの仕事デーなので大丈夫。そんな気のゆるみもあったりかな?


つい寝過ごしてしまったワケは・・・・・。


今朝は、いつもより寒かった。

ふと、朝方目が覚めたら、鈴ちゃんが自分のクレートじゃなくママの足元で寝ていたみたい。


でもうっかり、蹴飛ばしてしまって

鈴ちゃんが起きあがっちゃった。


そのまま自分のクレートに戻るのかと思ったら、

「鈴、ごめんやで!!」という私の声に反応して、私の寝ている顔のところまでやってきたので、

カラダを鈴ちゃん側に向けて横にしたら、私の顔や胸に、鈴ちゃんの後頭部をすりすりしてきて


そのまま私の胸に背中をくっつけて、まるくなって


私の腕を枕にして、すやすや。


鈴ちゃんは、毛触りばつぐんでひっつかれると気持ちがよくて、そのまま私も寝ちゃいした。


次にふと目が覚めた時には、すでに7時過ぎ。


風パパは、もう出勤しちゃった後みたい。


鈴ちゃんは、ママの胸に背中をくっつけ、腕枕されながら、気持ち良さそうに寝ています。


でも、私の背後から、突き刺さるような視線と、茶色い影が・・・・。



もしやと思って、振り返ってみると



仁王立ちでこっちをじっと見ている風ちゃん。


「あら?風ちゃんも起きたの?」と言った時に、鈴ちゃんが枕にしていた腕が動いて

それで、鈴ちゃんは飛び起きて、ママの布団から出て行ってしまいました。


すると風ちゃん「ここは俺の姿勢席や!!」と、いわんばかりに


さっきまで鈴ちゃんが寝ていた場所に、大きいカラダを押し込めて

ママの胸に背中をくっつけて、ママの腕枕で眠り始めたのです。


もう7時過ぎているから、起きなあかんのに・・・・。


でも、ここで風ちゃんを追い出して起きたら・・・・

と思っているうちに、うだうだ時間が経って、結局布団から出たのが7時半前になっちゃっていました。





昨日のブログでストーカー鈴ちゃんのことを書きましたが

最近の鈴ちゃん、うちの中での行動に変化が。



私にカラダをくっつけてくることが多くなったのもそうですが



以前は、朝は2階の寝室のクレートで寝ていて、私が散歩の準備をして、

起こしに行くまで、目が覚めていてもクレートから出てこなかったんです。



それは、散歩が苦手だからだと思うんですけども・・・・。


それが最近は、私が朝起きて、寝室を出て、一階の居間におりて

しばらくすると・・・・・。


リンリン♪リンリン♪と軽やかな鈴の音と共に階段を下りてきて

「お母ちゃん、ここにおったん!!」って感じでうれしそうな顔をするんです。


もちろん、風ちゃんも目が覚めた時に、お布団に私がいないと
ととととっと、階段を下りてきて

「大好きママ、おはようちゃんでござります」のしっぽフリフリペロペロのご挨拶にくるんですけどねー。


今朝は、どっちが早く降りてくるかな?って楽しみです。


ただし、私よりも先に起きても、ふたりは寝室にいるんですよねー。





その他にも変わってきたことがいろいろあって、

家の中で鈴ちゃんの姿が見えない時、

「オイデ!」って呼ぶと、遠くからでもリンリン♪音を鳴らしながら、飛んでくるようになりました。



実は、今まで他の部屋にいると、呼んでも来なかったりしたんですよね。


今はストーカーで、ほとんどいっしょに部屋に来るんですが

鈴ちゃんが寝ている間に私が移動しちゃうこともあるんでね。



それから、毎週きてくださる生協さんの配達やヤクルトさんが来た時は、

玄関まで下りてくるようになった。




このほかにもいろいろ変化があるんですよー。





そうそう、心にキズ、トラウマがあるだろうのビビリンの鈴ちゃんですが

うちの子になって、できることもいっぱい増えました。


ダメなところばかりに目を向けるんじゃなく、そういうところも

ちゃんと評価してあげないとね。

ちょっと浮かんだものを書き出してみると


●うちの車に自分から乗る。ドライブが平気になった(旅行も行ってるもんね)

●身体のどこを触られてもうれしそうにしてる。(あっ、爪だけはちょっとイヤっぽいけど)

●歯磨きをゴキゲンでさせてくれる

●家の中なら、オスワリ、フセ、マテ、スピン、ターン、ジャンプ、くぐれ、タッチなどができる。


●お散歩中でも、ママのそばなら、オスワリやマテはだいたいできる。

●ほとんどのワンコとお友達になれる

●ワンコの飼い主さんに寄って行き、挨拶ができる

●ドッグランで遊べるようになった

●旅行先でも、家族だけのお部屋だと尻尾が上がって楽しく過ごせる。

●ドッグカフェでおとなしくじっと過ごせる(あー、でもこの前のペンションのダイニングでは、ピィピィうろうろしちゃったけどな)


●咬みの抑制がちゃんとできる

●お留守番ができる

●おもちゃも、おやつも「ちょうだい」で、ママに渡せる
(守ろうとして威嚇しない)

●ドッグフードを食べている途中にストップをかけても従える。もちろん、手を出しても大丈夫。

●おうちで人間の食事中、静かにしていられる

●威嚇吠え、ガウガウ吠えをしないでいられる。ムダ吠えもしない。
(ただ、夜うれしくてテンションがあがって、吠えちゃうことがあるのが珠にキズ)



他にも鈴ちゃんができることは、いろいろあるかもしれないけれど

こうあげてみると、なかなかのお利口わんこやん。



風パパ曰く「ワンコはイケイケタイプより、鈴のようなちょっと臆病タイプの方が育てやいすよねー」って。


鈴の場合は、ちょっとじゃなく、かなり臆病やけど…。

でも、他人に迷惑かけるようなことは、ないし・・・・。


その点では、育てやすいおとなしいワンコかも。


そういえば、風ちゃんに対しては「風にバカにされないように、見下されないように、しっかりしなきゃ」って、気持ちでしつけをしていた私。


実際、風は驚くほど賢かったし、私がうかうかできない感じで焦ることも。。

教えられることも多かったし、それがまた正しいんや。


でも、鈴に対しては、そんな気持ちはゼロ。
「守ってあげなきゃ」って気持ちばかりで、焦りは感じないんですよね。



でもね。

鈴が子犬の頃、よく言われたのは

「今は、子犬やからおとなしいけれど、怖がりワンコが大人になって

 少し自信が付きだすと、怖いものを自分で追い払おうとするガウガウ犬

 になる可能性が高いから、気をつけやー!!」って。



 攻撃性のある問題犬の多くは、子犬の頃はおとなしくって臆病なんだって。

 子犬の時期は、不安がっていてもおとなしいから、飼い主がほったらかしにしていて、

 苦手なものをどんどん増やしている状態でも気がつかない。、

 でも、犬の方は、自分でなんとかしなきゃって、どんどん自衛本能が芽生えてきて…。

 犬に自信ができてくる成犬になってから急にガウガウ吠えるようになり

 そうなってから、飼い主が焦るんだそう。


 そういう兆候が出るのが、生後9カ月頃~2歳半ぐらいなんだそう。

 個体差があるけれど、問題犬の多くは、その頃に犬の訓練士や犬のしつけインストラクターのところに
 
 駆け込むんだって。



 それを言われていたから、

 鈴が2歳になったら、いったいどうなるのかって心配していたけれど、今のところは大丈夫そう。


でも、ちょうど今、鈴ちゃん過渡期だから、その要素も出てくる可能性が。

気をつけなくっちゃ。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


えっ、風ちゃんの写真は??
という方へ。今朝のお散歩での風ちゃんコスモスショットを!!



今、過渡期の鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。