
春は、毎年更年期障害の症状がひどくなる季節。
昨日も、夕方のふありんとのお散歩から帰宅した後、めまいと頭痛がひどくなり
晩御飯の支度もせずにベッドで横になったら、そのまま朝まで眠ってしまいました。
ということで、更新スルーしちゃいました。
そんな風ママにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
熱もないし、咳は時より出ることもありますが、毎年の更年期の症状なので多分コロナではないと思っています。
って、いうかこれだけ気をつけて、手洗いうがい、マスクをして
その後も犬の散歩と、生活必需品の購入のために最小限の外出にとどめている私が、
もしも、コロナに感染したとしたら
地域中に蔓延していることになりますよね。
先週一週間は、家から一歩も出ていないし・・・・・。
まぁ、これだけよく眠れるということは、カラダが休むことを欲しているんだと思うので
自分のカラダの声に正直に、応えてあげることが大事かなーと思っています。
先月は、眠くても眠くても、原稿の締め切りに追われて、それができなかった。
まぁ、先月頑張って2カ月分働いたので、今月は自宅でできるだけのんびりしようと思っています。
眠くなったら、好きなだけ眠れるって、幸せなことですよね。

さて、3月末に鈴ちゃんと風愛ちゃんが行った血液検査の結果が送付されてきました。
フィラリアの結果は、その場で鈴ちゃんも風愛ちゃんも陰性だとわかったんですが
やはり年に1回は血液検査しておいた方が安心だと思って、行いました。
さて、まずは9歳5カ月の鈴ちゃんの結果です。
参考値からはみ出してる▲▼マークが4か所あります。
3つが低値で、1つが高値です。

その高値を示していたのリパーゼです。
ただし、参考値が160のところが161だったので、それほど気にすることはないと思うんですが
前回が84だったのに比べるとかなり上がっているので、これからの経過観察が必要だと思います。
そして低値を見てみると・・・・。
カルシウムですね。
鈴ちゃんは、おやつにチーズを使っているので、カルシウムが足りていると思うのですが・・・。
ただし、前回と数値が同じなので、こちらも様子見ですね。
続いて、白血球数と血小板です。
これは、子犬の頃から鈴ちゃんは低値。
白血球の数は、前回と変わらずですが、血小板の数が前回の17.1から、14.3まで下がっているのが
気になります。
血が固まりにくいので、怪我には本当に注意です。

続いて、3歳5カ月の風愛ちゃんの結果です。
あらー、風愛ちゃんも▼が3つ、ついています。
高値は、なくどれも参考値外は、低値です。

まず気になるのは、肝機能を表す数値
AST(GOT)が16。
やや低いですね。ただ、この数値は上昇すると問題があるようですが、低い分は特に気にしなくていいみたいです。
そして▼があったのは、中性脂肪。
うわー、うらやましい。
ママはこれがありすぎるのに。
体重は増えているけれど、中性脂肪が少ないのは、悪くないかなーと思います。
そして、もう一つが鈴ちゃんと同じ、白血球数。
これも経過観察ですね。

鈴ちゃんも、風愛ちゃんもいつまでも元気でいてね。
そして怪我がないように・・・・。
そのためには、ママも元気でいなくっちゃね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。