
外出自粛生活で、かなり毎日がマンネリ化してしまっているふありん家。
でも家族が感染せずにお家で平和に過ごせるってことは、とても幸せなことだと思います。
やっぱり感染してしまうと、肉体的にも精神的にもつらいと思います。
新型コロナの感染者がこれ以上増えず、今感染されている方も早く治癒されますように・・・・。
ポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
我が家の近くのお散歩コースは、かなりサツキの花が咲き始めました。
昨日もサツキの前で撮った写真を載せましたが、夕方だったのでちょっとブレていましたね。
やっぱり写真は、朝のお散歩がキレイです。

風愛ちゃんの頭に、すでに落ちていたサツキの花をのっけました。
でもね。
鈴の頭は花が載ったままで維持できて
歩いても落ちないことが多いんですが
ふわふわ毛の風愛ちゃんの頭は、すぐに落ちてしまうんです。
だから、シャッターチャンスがごく限られています。

パパが根気よく、何度も風愛ちゃんの頭にのっけてくれました。
風愛ちゃんも女の子なんだから、お花が似合うといいね。

広場のある公園に行くと、朝からサッカー少年たちが・・・・。
木陰にサッカーボールが置きっぱなしになっていましたが
ここでは昨日のような「キック」のコマンドが全く通用しませんでした。

風愛ちゃん、しっぽを下げで逃げようとしてます。
でも、逃げたいのはサッカーボールからじゃなくて
サッカーをしている少年たちからだと思います。
サッカーをしている子どもたちの姿は、風愛ちゃんにとって恐怖刺激になっているようで
この状態だと大好きなトリーツもクチにできないんです。
学校が休校になって、学校内のグラウンドが使えなくなって
お散歩コースだったところに子どもたちが多くいるようになって
お散歩中に逃げ場がなくて
風愛ちゃんの「こども苦手」度がどんどん増してきているような気がします。
お隣り住む5歳の女の子にも、ワンワン吠えちゃう風愛ちゃん。

鈴ちゃんは、お隣りの女の子になでてもらったり、おやつをもらったり
トリックを見せたりしているのに・・・・。
鈴ちゃんが大丈夫な様子を、風愛ちゃんが見て学習してくれたらいいけれど・・・・。

系統的脱感作をすべきなんだろうけれど、トリーツを口にできない今は
刺激が強すぎるから、なかなか難しいです。
あっ、そうだ庭にいるときだと距離感があるので
その時を狙ってやろうかな。

そうだ。
明日、庭に出す時にしっかりトリーツを用意して、吠える前に拮抗条件付けができるようにすれば・・・・。
まずは、風愛ちゃんの大好きなレバーを使ってトライしてみよっと。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。