The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

NANIWADA経済学 秋

2015-10-13 05:06:17 | 世界経済
            Adam Smith 1723 - 1790                                                                                                        
 難波田先生は、
 「学問には 上り道の体系と下り道の体系があります」
 「スミスの神学・倫理学・法学・経済学は どちらでしょう」
 だから、
 「上り道だと思いまーす」

 講義の後に、
 「仏教にもありますよ」
 驚いた顔が忘れられない、
 「ななな なんですか」
 知らなかったのだ、
 「それは 法華経の迹門(しゃくもん)と本門だと思います」
 「・・・」
 「修行者は 歯を見せてがいけない 相撲取りや芸人とつきあってはならない 男であって男でない者と交際してはいけない これが迹門」
 「ところが大悟徹底・大願成就すると すべてよし すべてが肯定される自由で平等な光明世界が現前するのです」        

 それから数週間後、講義の中で、
 「上り道と下り道 仏教にもありました」
 「・・・」
 「それは 往相(おうそう)と還相(げんそう)です」
 講義後、
 「先生 ずるいですよ」
 「ふっふっふっ わたしにだって立場というものがありますからね」

 20年後、そのことについて話すと、 
 「はっきりとは覚えていないが その頃は それについて考えていたから」
 「・・・」
 「君の言うことは 正しいと思う」

 その後、私は禅学・仏教学に転じたのだが、その際、
 「安藤君は 経済学にはろくな先生がいないと言って あちらに行ってしまいました」
 そんなことを言った覚えはないのだが、そのように受けとられていたのかもしれない。

 難波田経済学は、空前絶後の下り道の体系だったのではあるまいか。