I do think that the first place in order to establish the war, it is necessary that the forces of two groops equal.
An uncivilized society is not equal of modern state.
In the 16th century, among Caribbean islands, terrible fact had been done, and some places called Matanza and Matanzas remains now
The matanza would be to depose of the livestock, but the place name would be nothing to do with livestock.
I suppose it might be the action against the natives, Dominican monk Bartolomè de Las Casas reported,
" One island had two hundred thousand of natives, but it became only several hundread persons after 30 years."
It seems to have been conducted that frightening.
Warは戦争だが、Matanzasはなんと訳すべきか、カリブ海の島や中南米で多くのnativesが殲滅されたが、これと関係があるのだろうか。
戦後71年ということで、テレビやネットで様々な意見が提出されたが、大別すると、
1、とにかく戦争はいけない
2、日本に問題があった
1は子供でも理解できる、だが戦争は彼我のチカラが同じくらいだから成立する、そうでなければ一方的になる、
10対5 なんとか対抗できる
10対1 ゲリラ活動
1000対1 テロか
それ以上のチカラの差ならどうか、近代国家の武力と原始共同体の弓と槍、そこにMatanza・Matanzasが起こったのではあるまいか。
2の日本に問題があった、そう主張するインテリがいる、
「とにかく日本が悪かったのだ」
これでは浮かばれない、「大東亜戦争」という名称には、アジアの解放という主張があったようだ。
母国から数千キロも離れて東南アジアにやって来たのは慈善事業ではあるまい、資源の強奪・富の搾取、それが植民地支配の中身だろう、オランダのインドネシア・フランスのヴェイトナム・アメリカのフィリッピン、自由と民主主義のはずの欧米諸国のもうひとつの顔であった、だから彼らと戦った日本に感謝するアジア・アフリカの国は多い、インドネシアには日本に感謝する記念日があった。
インドが問題であれだけの目にあったのに、イギリス贔屓のグループがいる。
ともあれ、こうして見て来ると韓国や中国は異常で、アメリカ・ヨーロッパに洗脳されているように思えてくるくらいだ。