The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

S.Jobs and Do-gen Zen 7

2018-10-29 09:57:28 | 世界経済
In Japan , companies and a big groop flourished , but the people dose not share in its wealth .
While they celebrated in their groop , there was little to celebrate for struggle families all across Japan .
I think that a big temple which are guarded with religious law must be one of them . They gets big money without any effort . It may be fact .
The government seemed to support the side of big groop .

 沢木興堂という禅僧がいたのだが若いころ、小さな村の寺の住職になり、朝から晩まで座禅三昧、すると村の顔役がやってじきて、
 「あなたのようなリッパな坊さんはこんな寺には もったいない どうかヨソに行ってください」
 つまり「クビ」、その村で求めていたのはヒョイヒョイと村の手伝いをし、年寄りの話し相手、時には、バアサマの相手をシテクレルモノ、そのために「食わしてやっているんだ」。

 それを、おっかない顔をして、座禅なんかしやがって「とっと出てと行きやがれ」。

 この国のメインは村落共同体であり、そこでは「共同体維持のなれ合い仏教」、道元禅の高い理想は育たない。

 S.Jobs は出てきそうにはない。