The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

Traja and Geisya・トラジャとゲイシャ 冬

2018-06-03 08:30:05 | 世界経済

Three food being effective for old men is reported ,there are ,
1,egg
2,milk
3,coffee
Egg is a perfect food that has all nutrition to keep a life..
Milk also gives the same working .

The coffee is more popular than tea , the doctor added it ,
" If we take coffee before the breakfast , we can control our blood sugar level and keep it in good condition ."

Well , that song may be correct ,
" The priest forgot the love fell in love with a womwn to drink one cup of coffee・・・"

 ある番組で高齢者にアンケート、
 「あなたが カラダにいいと思っている食べ物は なんですか」
 すると、 
 1、タマゴ  
 2、ミルク  
 3、コーヒー

 1と2はいい、モンダイは3、コーヒー、緑茶ではない、 
 「1日に4〜5杯ですね」

 医者が口を出した、
 「コーヒーを飲むと 血糖値が上がらないんです」
 「食事の後ですか 前ですか」
 「前が いいんですね」

 コーヒーの主成分・カフェインについては、「興奮作用と利尿作用」、そして、もうひとつの成分・クロロゲン酸については「抗酸化作用」、これは、双子葉植物に多く、切断面を茶色に変色させる、
 1、茶 
 2、ナシ  
 3、タバコ   
 4、リンゴ  
 5、サツマイモ・・・

 「コイ(恋)を忘れたアラブのおぼうさま」に青春の情熱を取りもどさせたというエピソードは、ウソでは無かったようだ。

 - 上の写真はメソポタミアから出土した女性像とフランスの学者たち、1960年代、彼らは、ちょっと早すぎたようだ -


Traja and Geisya・トラジャとゲイシャ 秋

2018-06-01 08:59:02 | 世界経済

In Yokohama city , there were rice fields , hills and forests .
While I was a boy , I used to walk around for several hour .
In spring , it changed green world and seemed to be full of sorrow , " To be or not to be , that is a point ."
One day , I discovered the group of Ebine that is a kind of orchid .

They looked girls who were gentle and mysterious .     

 ヨコハマの郊外には、かつて、田園地帯が広がっていた、佐藤春夫の「田園の憂鬱」はワタシの近く、少年時代、ここを歩いた、ある日、ホームレスの小屋を発見、その近くに、縄文時代の遺蹟が出土、
 「夏すずしく 冬・あたたが」

 このホームレシの小屋の近くの竹やぶにテレビがあった、
 「フツー 電気がないと・・・」
 「チッチッチッー 夢のテレビ 人類究極のテレビです」

 ヒトの入らない丘の斜面にエビネの群落、エビネは東洋蘭、
 「どんな思いで いきているんだろう」
 「何代何十代 ひっそりといきてきた」

 晩春の夕暮れ   
 「かなえられなかった少年の日の夢が ひっそりと咲いている」   

 活発で陽気なコーヒーと清楚(せいそ)な東洋蘭、この対比はどうだろう、滔々(とうとう)たる生命潮流の泡(あわ)なのであろうか、この背後に、あの知性体の、数百億年のたくらみが、インプットされているのかもしれない。