The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

A cultural desert of modern times・近代の欠点 上

2018-10-20 09:57:38 | 世界経済
At the end of Edo period , Tonosama stared at a tea cup , and said ,
" It took fifty years for me to be able to appreciate the good wealth of this one .
" The men of modern times may be difficult to understand it ."

 幕末、あるトノサマが。
 「これの良さが分かるようになるのに 50年かかった」

 小さな茶碗、
 「大名の子として生まれ この歳(とし)になって しみじみと分かるようになった」
 「次の時代は どうなるか分からないが この世界が 伝わっているのだろうか」

 近代世界は庶民の時代、彼らは真善美よりも「ノム・ウツ・カウ」。だから、彼らに支持される芸術家・小説家、どれほどのものか。

 あの漱石や鴎外の作品、それほどのものだったのか。

I saw eternity on this one . 下

2018-10-17 10:00:25 | 世界経済

The word is magic .
It can change this world to another one , on it the fine woman and the pretty girl were smiling .
The girl said ,
" The boy made the sparrow escape in the basket ."
How pretty she is ! .
They suppose she will become a fine lady .

 やはり、
 「野分立ちて にはかに肌寒きゆうぐれのころ つねよりもおぼしいずることの多くて ゆげひの命婦といふをつかわす 夕月夜のおかしきほどにいだしさせたまひて やがてながめおはします」

 この国のこころある人々のこころに、ザワザワと秋の風、雅(みやび)な王朝のきぬずれの音(ね)・・・
 なにもとどめることはできない、
 すべてがうつりいく、
 にくしみとかなしみとよろこびと・・・

 それにしても、低級で野卑な、この時代は、どうしたものか。

I saw eternity on this one . 中

2018-10-16 08:53:01 | 世界経済

His song is ,
" My mind of gentleman has gone away . I will die as the slave of loving ."
The straight expression reached direcrly to us .
" I passed the river and the mountain unconsciously ."
It might be the truth of man .

 この国の男のこころ、
 「ますらおのさときこころは いまはなし  
     恋の奴(やっこ)に 我は死すべし」

 少年のようではないか、もう忘れてしまった情熱、
 「民(たみ)さんは 野菊のようですね」

 オシッコがちょちょギレる青春のワン・シーン・・・

 「恋することを なぐさめかねて
     山も川も知らず 来にけり」 

 今はない、もうひとつのニッポンだ、
 「われ おとろえなば ついに たれおかのべん ああ-」

I saw eternity on this one , 上

2018-10-15 09:26:09 | 世界経済

" You said that I want to meet you . But you covered your pretty face with your hands ."
They were like children and looked to have pure mind .
This might be the treasure of our Japanese .

 「たまかつま あはんというは たれなるか 
        あへるときさへ おもかくしする」

 「会いたいと言ったのは誰でしょうか。会ったときさえ両手で顔をかくしてしまうのですから」
 こんなニッポンがあった、この純情・この無邪気さ、今の日本人にあるだろうか。

 初々しさや恥じらいは。死語、
 「顔を赤らめるではなく 尻を赤らめる」

 「どーして こーなーったのかな」

New world of humanity ・近代世界の限界 下

2018-10-13 09:27:28 | 世界経済

We hope that ”flower and royal road " will come in next world .
Well , Japan , China and India must constitute this world .
China had the manner beyond manner ,
India has the wisdom beyond wisdom ,
Japan has the innocence beyond innocence .
         
 ところで、1824年の英蘭(イギリスとオランダ)協定では、マラッカ以北をイギリス、以南をオランダの支配下に置く、こんな調子で中東をアフリカを占拠してきた、現在の混乱は、彼らが撒いたタネの結果だろう。

 さて、本来ならば、日本と中国とインドが一体となって世界を導くべきだ、イランとイラクを加えてもいい、なぜか、これらの国には「深い知恵」の伝統があるからだ。

 古代中国には、
  瞬 四門に礼す 
    四門 穆穆(ぼくぼく)たり  
 インドには、
  真理は ひとつである  
  覚者は さまざまの名で呼ぶ

 イラクのフセイン、
  ブレアやブッシュの先祖が 
  アナグラで生活していた時
  われらの先祖は 文明を築いていた

 この国では、木や花が笑い。山や川が踊りだす、恋する乙女は、
  ひぐらしは時となけども かたこいに
  手弱女(たおやめ)われは ときわかつ泣く  

  わがやどの尾花おしなべ さくたなに
  てふれわぎもこ ちらまくをみん

 この200年300年は、北方民族の分別・実務それにごり押しの近代主義にひきづられてきた、これからは「花と王道」がほしい。

New world of humanity・近代世界の限界 中

2018-10-12 09:37:43 | 世界経済
These tools of this world ,
1,Nobel prize
2,Olympic game
3,Human right groop of United Nations
They arranged to keep this world , not to reform it .
But their theory is so narrow and inperfect , for example , they helped the poor of Africa and their population increased explosively .   

 近代世界を支えているツールには、
 1、ノーベル賞   
 2、オリンピック 
 3、国連の人権グループ

 3については、アフリカの人口爆発の原因dだろう、そこには「かわいたオトコの論理」が欠落、いい気なもんだ、未熟な世界観・未熟な思想が人類の首をしめている。

 これは初期の科学館から成立したからで、20世紀の相対性理論ならば、こうはならない、時間・物質・高専が絶対ではないという。だから、自由・人権・民主主義も相対的なものになるはずだ。

 しかし、一度成立したものを壊すのはカンタンではない、しがみついている者が多い、マルクス主義でもできなかったことだ。


New world of humanity・近代世界の限界 上

2018-10-11 10:08:54 | 世界経済
The prime minister of this country seemes to reform the Constitution of Japan .
But the Constitution and law system is based on the modern principle which is inperfect.
Relativity theory pointed that time , light and material in itself is relativity and is not absolute .
After all , man right , freedom and democracy is the same as these phenomenon .
 
 ひとつを見て全体を見ない近代主義は、アフリカの人道援助となる。それは、人口爆発となり、難民になってヨーロッパの国々に押し寄せている、これを推し進めた連中は、バカなのかリコウなのか分からない。

 国連のメンバー、愛と平和のリベラリストそしてノーベル省の選考委員、彼らの「我が世の春」も終わろうとしている。     
 
 さて、ニッポンでは、憲法がモンダイになっているが、これは、近代思想の産物、それは、不完全で不十分、この背景には近代の世界観・価値観があるのだが、これは、物質・時間・光線、これらが確固として存在するとしている、しかも、それが人権・自由・民主主義を支えている、あるいは、これっ、ヨーリッパ人の戦略かもしれない。

 イスラムの攻勢に苦しんだ彼らは、なんとしてでも相手の勢力を分断して。弱体化するコトを考えてきたからだ、民主主義の横顔は分割統治であり、だからこそ、イスラム社会が、あれだけ反抗しているのだ。

B,Kavanaughの反論 下

2018-10-09 09:51:54 | 世界経済

 9月24日、フォックス・テレビに出演したカバナーは疑惑があった時期について、
 「ぼくちゃん まだ オンナを知らなかったもんね」
 これには、全米が。
 「シ~ン」

 捨て見ハンゲキ。下町のパブで、
 「なかなかだなあー」
 「じゃあー なにしてたんだ」
 「おベンジョーだろ」
 「おベンキョーのまちがいね」

 「バカちゃん エールだな」
 「ああ こんど ノーベル賞 とったな」
 「ヘンサ値35の おまえのおバカ大学とは ちがうな」

 「そうそう あの ケネデイ たんまり寄付金を積んでハーバトに入ったの知ってるかい」
 「ヘー そうだったの」
 「あー ダイガクのサタも カネしだいさ」
 「じゃあー あの演説も ハーバトのソフトか」

 おっと、カバナー氏、
 「事件のあった高校時代と大学時代の数年間は」
 「・・・}
 「童貞でした」

 土俵際で「うっちゃり」、だから、
 「ショーブ あった」

B.Kavanaughの反論 上

2018-10-08 12:11:45 | 世界経済
 
 カバナー氏の性的暴行を告発した女性、どうやらデッチアゲらしい、
 1、いつ  
 2、どこで 
 3、4人の証言

 1と2、はっきりしない、3は4人とも否定、トランプは、終に、
 「民主党による ニセの告発」

 アメリカの最高裁判事は9人で、Brett Kavanaugh(53歳)が入ると、5名が共和党になり。現在モンダイになっている、
 1、人工妊娠中絶  
 2、銃の規制緩和  
 このふたつが。共和党に有利になる、そこで民主党と民主党びいきのマスコミが、協力して工作したのかもしれない。

 今回は、アメリカの良識が機能したことになるようだ。

China customs and Protestantism 下

2018-10-07 10:35:09 | 世界経済
 南シナ海でアメリカの駆逐艦の前に中国の駆逐艦がわりこみ、40メートルまで接近した、アメリカの副大統領が。
 「国際法に 違反する」
 厳しい態度、中国は、
 「虎の尾を ふんだようだ」
 
 もの分かりのいい平和主義者、彼らは強権政府をきらう、自分の政府には厳しいが、中国にはチンモク、その結果が現在の状況だろう、彼らの正体は、
 1、民主党のリベラル派   
 2、各省のリベラリスト
 3、ニューヨーク・タイムズなどのマスコミ

 1と3は、ニッポンも同じ、2はどうか、退職金と恩給があるから、そうはできないか。

 さて、国家資本主義とは、よく言った、儲かるとわかると、国全体でガーッとくる、たまったもんじゃあない、一企業では対抗できない、日・中の会議で、日本側が、
 「あなたの国は 選挙がない 自由も民主主義もない 近代国家とは言えない」
 すると。
 「そんなもんがなかったから これだけ発展できたのだ」
 「外から えらそうなコトを言わないでほしい」
 ホンネはどうなんだろう。

 それにしても急速な成長、鄧小平の「改革開放政策」だけであろうか。国際金融資本の巨額の投資や援助・密約がなかったのか、それにしても。今後、どうなるか・どうするのか。