The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

3

2021-07-09 08:48:36 | 世界経済
   

 Catholic practitioners were looking for  the tranquility of God that would heal and liberate them from the dark doubt and troubles of purgatory .
 カトリックの常習の参禅者たちは、煉獄の疑惑とトラブルから、彼らのこころを、癒し開放してくれる神の静寂を探していた。

 だから、熱心、それこそ、
 「世界中から 集まってきた」

 もう一度、
 「そんな時代が 来ないものか」
 そうも思ったが、
 「ムリだろうね」

 人生は一度かぎり、
 「わたしは 運がよかったんだ」




2

2021-07-08 08:33:55 | 世界経済

 They sit according to their own free will and attempt to transcend their will .
 People living in modern era are trying to transcend that era .      
 彼らは、自らの自由意思によって参禅し、その自由意思を越えようとしている。現代に生きる人々が、現代を越えようとする、なんという心意気であろうか。
 なにもしないプロテスタント、口先だけのリベラリストとは、
 「ちょっと ちがう」

 接心の五日目、ドイツの老婦人、座るのに慣れていない、もうフラフラ、経行・きんひん ではヨタヨタ、
 「このヒト ここで死ぬんじゃあないのかな」

 しかし、
 「がんばる がんばる」
 これが、ドイツ魂か。

 終に、やりとげた、接心が終って、大茶礼では、
 「うれしそうなこと うれしそうなこと」


An Attempt of Catholic Zen 1

2021-07-07 07:50:57 | 世界経済
       

Father Enomiya attempted to unit Catholic and Zwn and the people gathered under him of Sinmei=hall to practice zazen .
 I want to memorize the episodes about it .

 いい運動であった、これだけの運動は、もうないだろう。

 やはり、メンバーが良かった、
 1,愛宮真備神父
 2,シスター たち 
 3,世界各国のカトリック信者
 4,多くの支援者・・・

 ここを紹介してくれたのはユング心理学の秋山さん、当時、坐禅の道場を探していた、すると、恋多き女・秋山さとこさん、
 「いいところが あるわよ」
 それが、カトリックの坐禅道場・秋川神冥窟、
 「ここが よかった」

 秋山さん、
 「愛宮神父 わたしを尊敬しているみたいなのね」
 「ははあ」
 「いいヒトよ」
 「・・・」
 「でも ちょっと善良すぎるのね」
 「へえー」
 「それで 臨済宗の公案をパスできないのね」
 「それっ 他のヒトに言わないほうがいいですよ」

 まったく、こまったヒトだ。
  


2021-07-06 07:48:49 | 世界経済
  

 日本の時代が来るのかもしれない。

 中国が世界の覇権を握るのは確実らしい、世界の基軸通貨・ドルとOSの世界標準にも手を出すかもしれない、そうしたら、
 「アメリカは だまっていない」

 世界の中心はヨーロッパ・中東ではなく、
 「東アジアに移ろうとしている」
 自由な民主社会を守るのが世界の要請になるか。

 日本人の意識が高まり、官僚制度の整備と官僚の自覚、そして、
 「元気な政治家」
 それによっては、
 「世界政治のイニシアチブを つかめるかもしれない」

 「どーだろー」




14

2021-07-05 07:59:01 | 世界経済

 国技館で大相撲を見たのだが、ちょうど天覧相撲、私の前のシートに黒人の婦人、
 「なにか おきそうだな」

 皇后陛下があらわれると、
 「パチパチ パチパチ」
 黒いカオが真っ赤。
 「パチパチ パチパチ」
 「パチパチのパッチ」

 こんなに人気があるとは思わなかった、 
 「見てないようで見ている」

 どうやら日本人の見る日本と世界の見る日本とは、かなりのチガイがあるのかもしれない。

 人類の半分は女性、
 「もし女性天皇が誕生したら・・・」
 どうなるか、
 「世界中の女性が 祝福するのではあるまいか」



13

2021-07-04 09:47:51 | 世界経済

 いろいろある、あるにはあるが、天皇制、これは、
 「ニッポンの財産ではあるまいか」

 Protocolによると、世界の権威は、
 1,Pope  and  Emperor
 2、King or Queen
 3,President
  
 天皇陛下は、Emperor と訳される、これは、世界の最高権威、イギリスの女王よりも格上、アメリカの大統領よりも上、だから、ホワイト・タイの正装で空港まで出迎えなければいけない、世界には、200近い国々、それに、
 「イギリスやフランス・ドイツのような国ばかりではない」

 アフリカやアジア・南米の国々・・・かれらに、
 「エンペラーの称号は どれほどの影響力があるか」

 前にも記したが、東京駅の方から、皇居に向かって、
 「シャラン シャラン」
 華麗な馬車がやってきた。

 初めての外国の元首には、この接待らしい、
 「その感激は いかばかりか」

12

2021-07-03 09:02:01 | 世界経済

 いずれ、あの国は、この国の成立と出発に、痛烈なコメントを公表するかもしれない、この国、日本の天皇陛下を、
 「日王と呼んではばからない」
 なにか根拠があるのか。

 北東アジアの遊牧系のグループが南下、半島を縦断して、日本列島に渡って行ったのを、彼らの先祖が目撃していたのかもしれない、だから、彼らには、
 『この国の成立神話は 信じられない」
 そして、
 「天皇ではなく 日王」

 今では、さすがに高天原からやって来たことを信じているヒトはいない、しかし、列島にある数千の神社の由来について把握している人はすくない、
 「なにが あったか」

 5世紀に、大陸の騎馬系・遊牧系のグループがやって来て、夏の高校野球のように、
 「列島獲得のトーナメント」
 勝ち残ったのが・・・

 今の小中学校、どんな風に対処しえているのか、あの国は、いずれ、
 「これを 突いて来るだろう」



11

2021-07-02 09:38:50 | 世界経済

 漢民族の民族宗教・原始道教の脅迫信仰「だます・おどす・うばう」、ますます盛んのようだ。

 北朝鮮帰還事業でクルマをを持って渡ったヒトがいた、すると、職場の上司が、
 「いい おクルマですね」
 このシュンカン、パッと察知しなければいけない、
 「このクルマは あなたさまに乗っていただくために ニッポンからもってきました」
 「・・・」
 「はい これがキイーです」
 「そうですか そうですか」
 やはり、そうだったのだ、
 「はい どうぞ つかってください」
 「たいへんに いいこころがけですね きっと いいことがあるでしょう」
 
 これに対して、もうひとりは、
 「きったねー手でさわるんじゃあねえー」
 「・・・」
 「これは おれがつかうためにもってきたんだ このボケッ」
 「ずいぶん 元気がいいですね」
 「・・・」
 「こんな職場では もったいないですね もっと ふさわしい職場がありそうです」
 「・・・」
 しはらくして、
 「炭鉱の労働を命令する」

 あの国の炭鉱労働、どんなに頑健なオトコでも、
 「1年 もたないらしい」

10

2021-07-01 08:06:38 | 世界経済
 
 新日鉄のエンジニア、手をとり足をとり、最新の製鉄技術を教える、その結果、立派な鋼鉄艦が尖閣沖にあらわれ、ニッポンの漁船を追い回している、
 「経済人の政治オンチは タイヘンなものだ」

 さて、漢の武帝の朝鮮半島の経略は、地域によっては数十年・それ以上、この期間に、
 「すっかり変わってしまった」
 
 儒教の国を宣伝しているが、それはタテマエ、もし、そうだったら、
 1,政府間の約束を反故にする
 2,国家の協定を守らない
 3,70数年前のことを言う・・・

 そうそう、北朝鮮帰還事業の「だまし」、この国の新聞をすっかりだました、だから、新聞各社、
 「このことには ふれたがらない」
 拉致問題は取り上げるが、こちらはスルー、向こうに渡って、
 「その年の冬が 越せなかった婦人」
 つい、
 「オレたちは だまされた」
 これで、政治犯。

 当時、東ドイツの大使館がピョンヤンにあり、館員が観察している、
 「いい資料があるかもしれない」

 ともあれ、原始道教の脅迫信仰、「だます おどす うばう」の「だます」は、立派に機能していた。