こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

初期は判るんだけど

2013年11月18日 22時25分21秒 | Weblog
昨日も今日も、椎名林檎のミュージックビデオをスカパーで放送しているので、両方とも見ているのだが、やっぱり自分が付いていけるのは、アルバムの2枚目くらいまでだな。
新しくなればなるほど、完全に追いていけなくなってしまう。

ビジュアルで楽しめばよいのか、歌詞の内容を大切にすれば良いのか。
まぁ、曲よって違うのだから、これだ!というのは無いのだろうけど、付いていけなくなってしまった自分に、老いを感じるようになってしまったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米政策見直し協議 月内決定へヤマ場 交付金単価が焦点 政府・与党

2013年11月18日 15時56分33秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「米政策見直し協議 月内決定へヤマ場 交付金単価が焦点 政府・与党 (2013/11/18)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
経営所得安定対策(戸別所得補償制度)や米政策の見直しをめぐる政府・与党の議論は今週、ヤマ場を迎える。
月内の決定に向け、自民、公明両党は週後半にも開く実務者協議で、交付単価など新制度の骨格を詰める考えだ。
ただ生産現場や両党内には、急速な農政転換への懸念がある。
財政当局が予算支出に厳しい態度で臨む中、主食用米の需給調整の実効性や農家の所得を確保し、新制度に円滑に移行できるような水準で決着できるかが焦点となる。

2014年産から増産を促す飼料用米への助成(水田活用直接支払交付金)は、数量払いを含めて最大で10アール当たり10万円水準を目指す。
米消費量が減る中、新制度では飼料用米への生産誘導によって主食用米の需給調整を図るため、農水省は「強力な動機付けが必要」とする。

一方、激変緩和のため減額して17年産まで続ける米の直接支払交付金(固定払い、同1万5000円)は同1万~5000円で調整する。
同省は固定払いの振替・拡充策として飼料用米助成の増額や、新設する日本型直接支払制度(多面的機能支払い)などを行う方針。
だが生産調整達成メリットとして機能していた面や「生産・供給体制が未知数な飼料用米の急激な増産は限界がある」(公明党農林幹部)ことから、固定払いの大幅減額には自民、公明両党内も慎重な声が多い。

両党は、新制度の定着状況を見ながら、国が生産数量目標の配分を5年後をめどにやめるかどうか判断するとした農水省の案を了承している。
農家の混乱を避け、円滑に移行するには、一連の交付単価が鍵を握る。

だが財務省は、政府の産業競争力会議・農業分科会の提案を踏まえ、米の直接支払交付金を14年産から全廃するよう求める。
また「予算の総枠が決まらなければ単価も決められない」(自民党農林幹部)。
農水省は14年度予算概算要求に2兆6093億円を計上し、13年度と同額の7186億円を経営所得安定対策の暫定的な所要額とする。

予算確保の壁を乗り越えるため、自民、公明両党は、各党内での議論を踏まえて今週後半にも実務者協議に臨み、同時並行で財政当局とも折衝していく。
週内にも開かれる産業競争力会議・農業分科会の動向をにらみつつ、政府が月末にまとめる「農林水産業・地域の活力創造プラン(仮称)」への反映を目指し、大詰めの検討を重ねる。

自民党内では農業基本政策検討プロジェクトチーム(宮腰光寛座長)での議論に加え、水田農業議員連盟(今村雅弘会長)が急速な農政転換に慎重な姿勢を示す決議を予定。
参院選で固定払いの維持を公約とした公明党も、農林水産部会(石田祝稔部会長)で、固定払いの大幅減額などに慎重な意見を積み上げる。
というもの。

さて、どういう結果となる事やら。
失敗すれば、農業は壊滅的なダメージを受け、「強い農業」なんて、夢のまた夢と消え去る。
され、産地にマイナスとなる結果となれば、地方議員は、二度と地元は戻れなくなるだろうし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃油高騰対策を継続 省エネ産地を推奨 農水省

2013年11月18日 15時50分14秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネット「燃油高騰対策を継続 省エネ産地を推奨 農水省 (2013/11/18)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
農水省は2012年度の補正予算で措置した燃油価格高騰緊急対策を14年度も継続することを決めた。
円安で燃油の高騰が続いているため。
燃油価格が一定の基準を超えた場合に補填(ほてん)金を交付するセーフティーネットを設ける。
ヒートポンプなどの省エネ設備の導入も支援し、燃油価格に左右されにくい産地づくりを目指す。

同省によると、A重油価格は13年1~9月で1リットル当たり92.9~98.2円と、前年同期に比べて3~13%高い。
過去3年で最も高い水準が続いている。

施設園芸は、経営費のうち燃料費の割合が3割程度と大きい。
燃油高は経営に直結するため、同省は同対策を14事業年度末(15年4月)まで延長する。

同対策は12年度補正予算で425億3000万円を計上。
支援の対象は、野菜、果樹、花きの施設園芸を営む農業者が3戸以上集まり、燃油の使用量を15%以上削減する目標を掲げているJAなどの団体・組織。
省エネルギー推進計画を策定していることが要件で、省エネ設備の導入や徹底した温度管理、ハウスにすき間が無いかといった設備の定期的な点検などが含まれる。

事業の柱となる「施設園芸セーフティーネット構築事業」は、生産者と国が1対1で積み立てた基金から燃油の高騰分を補填する。
発動の対象期間は需要期の11月~翌年4月の6カ月。
A重油の価格が1リットル当たり88.2円を超えた月に発動する。
A重油の05~11年(最高、最低の年を除く)の平均価格1リットル76.7円を基準に、それより15%高い値とした。

もう一つの柱「施設園芸省エネ設備リース導入支援事業」は、ヒートポンプや木質バイオマス(生物由来資源)を使う加温設備、温室の保温効果を高める循環扇や被覆設備などのリース導入が対象になる。
農業者が支払うリース料金のうち、設備本体の購入費用の2分の1以内を補助する。保険料や金利などは含まない。

同省は「燃油の依存が少ない産地づくりを進めていきたい」(農産部・園芸作物課)と話している。
というもの。

思いっ切り過激な考え方をすれば、冬にスイカを作らない、クリスマスに合わせてイチゴを作らない、なんていうのもありだろうと思う。
和食が世界登録されれば、旬の味、四季の味は大切になる。
その時に、四季を無視した食べ物って、実際問題どうなの。
高価格で取引されるから、生産者にとってはありがたいけど、本当に必要なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケ産地再生 自民が議論加速 風評払拭へ具体策 13年度補正予算めざす

2013年11月18日 15時36分09秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「シイタケ産地再生 自民が議論加速 風評払拭へ具体策 13年度補正予算めざす (2013/11/17)」という記事が出てた。

内容は以下の通り
自民党は、東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う「風評被害」などで価格低迷が続くシイタケ産地の再生に向け、風評被害の払拭(ふっしょく)や学校給食を含めた消費拡大など具体的な対策について論議を始めた。
産地維持に向け対策を急ぐ方針で、党として意見をまとめ、2013年度補正予算への反映を目指す。

「再生産が困難な状況に陥っている」「このままでは廃業する生産者が後を絶たない」――。
14日、同党の農林水産戦略調査会・農林部会・林政小委員会の合同会議では、シイタケの生産・流通に関わる5団体から意見を聴取し、悲痛な声が相次いだ。

林野庁によると、干しシイタケの価格は、風評被害などにより東日本産が全国平均を下回り、西日本産も下落傾向で推移している。
産地を問わず、学校給食で使用を自粛している自治体もあるという。

意見聴取にはJA全農や日本椎茸(しいたけ)農協連合会、西日本乾しいたけふるさと連合協議会、東日本原木しいたけ協議会、全森連が参加。
各団体はシイタケ生産が危機的状況にあることを訴え、風評被害の払拭へ国が安全性を広報し、安全宣言を行うことや、検査費用などの助成を求めた。
学校給食での需要回復、安全性の宣言・普及のため、使用・販売できないほだ木や干しシイタケの廃棄処理を徹底することなども要請した。

同党しいたけ等特用林産振興議員連盟の中曽根弘文会長は「産業振興はもちろん、里山、中山間地域を守る大きな意味もある」と産地を守る重要性を指摘。
齋藤健農林部会長は「補正予算に向けて早急に議論していきたい」と話し、対策の具体化を急ぐ考えだ。
というもの。

この問題も、途中から全く検討されることもなく、先送りにされていたと思う。
まだまだ、色々な問題が、途中で止まったまま先送りにされている。

これで「強い農業」っていう理由が判らない。
こんな状態で、成れるとも思っていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[現場から] 汚染稲わら保管 長期化 進まぬ処分地選定 宮城の畜産農家困惑

2013年11月18日 15時23分25秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネット「[現場から] 汚染稲わら保管 長期化 進まぬ処分地選定 宮城の畜産農家困惑 (2013/11/17)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
東京電力福島第1原子力発電所事故で発生した、国の基準値(1キロ当たり8000ベクレル)を超える放射性セシウムを含む「指定廃棄物」の最終処分場の建設が暗礁に乗り上げ、宮城県内の畜産農家は困惑している。
汚染稲わらの一時保管期間の2年を過ぎても、農家の敷地などに置かれたままだ。
「いつまで我慢しなければいけないのか」。
現場の苦悩は続いている。

・「我慢いつまで・・・」

宮城県登米市で繁殖牛65頭を手掛ける千葉弘喜さん(57)の牛の運動場の隣に、銀色のシートを掛けたビニールハウス1棟がポツンと立っている、異様な光景が広がる。
汚染稲わらの個別一時保管所だ。
千葉さんの牛舎からわずか50メートル離れた場所にあるハウスには、汚染稲わら130ロール(1ロール約300キロ)が保管されている。

同市は、国からの依頼で、合計2235トンの汚染稲わらを地域ごとにまとめて一時保管する。
ただ、千葉さんの住む地域では、住民による反対運動が起こり、敷地から動かすことができなかった。
これまでは屋外で遮水シートをかぶせただけだったが、10月にようやく市がハウスを建て、雨ざらしへの対応がとられた。

真っ黒なロールが積み上げられ、高さは5メートルにも達する。
「なんだかここにいるのは嫌だね」。
空間線量は国の基準値以下とはいえ、「神経を使う」。
精神的な負担も高まるばかりだ。

2013年産稲わらで安全性が確認されるなど、周囲には明るいニュースがあるが、手放しで喜べない。
「場所は取られるし、営農計画も狂う。その上、原発のせいで地域との関係もこじれるなんて、辛すぎる」と千葉さんは声を絞り出す。
千葉さんを含め、農家14戸が9カ所で個別保管を余儀なくされる。

同市で繁殖牛10頭を手掛ける及川長太郎さん(66)は「目に見えない放射線への不安を感じながらの生活が2年以上も続いており、お金に換算できない負担が個別保管の農家にかかっている」とため息をつく。

最終処分地が決まるまでには、まだまだ時間がかかりそうだ。

汚染稲わらが11年7月に確認されて以来、国は2年以内で最終処分場を建設するとしていた。
だが、国が地元への事前説明なしで候補地を提示したことなどから選定は暗礁に乗り上げた。
政権交代後、国は県や市町村との対話を重視し、観光など地域特性や地元の意向を最大限尊重する方針に転換した。

環境省は11日、宮城県の市町村長会議を開催。
環境省が示した処分地の選定手順を首長らはようやく承認した。
しかし、自らの自治体に処分場を建設するのは別の話と言わんばかりに、「政治生命だけでなく、地域の存亡に関わる問題だ」と発言する首長もいた。

会議後、井上信治環境副大臣は記者団に「年内には3、4カ所を提示できるだろう」と強調したが、最終候補地はあくまで「候補」であり、建設が決まる時期はいまだに見通せない。
放射性物質に対する住民の拒否感は根強く、説得は容易ではない。

会議では、こうした拒否感を少しでも和らげるために、「候補地への具体的な地域振興策を目に見える形で示すべきだ」と同省に求めたが、「候補地が決まらないと(地域振興策は)考えられない」と議論は平行線をたどった。
国と自治体の溝は深いままだ。
というもの。

もうほとんどの人が忘れてしまっている問題だ。
もしかしたら、政府の人でも忘れている人がいるかもしれない。
だから、被災地の気持ちを無視して、原発を動かそうとしているのだろうとも考えてしまう。

政府などは判っているのだろうか、遮水シートも劣化するんだという事を・・・
今のまま、ずっと保存は出来ない。
早急の対策が必要なはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新米女子会」のアンケート結果

2013年11月18日 15時06分47秒 | Weblog
10日にザ・プリンスパークタワー東京で行われた、「新米女子会」のアンケート結果が届いた。

個人情報に関係してしまうから、大きくしかいう事が出来ないが

Q参加の決めてについて。
「お米が好き」が多く、ついで「先生のお話が聞きたい、知識を深めたい」という嬉しい結果が。

Q五つ星お米マイスター 西島豊造先生によるセミナーはいかがでしたか。
「とても良かった」「良かった」で、ほとんど

Qお米の食べ比べ「利きメシ」はいかがでしたか。
「とても良かった」「良かった」で、ほとんど
しかし、お米の出し方などについての検討は必要となった。

Qおいしいお米の炊き方デモンストレーションはいかがでしたか。
「とても良かった」「良かった」で、ほとんど
(アンケート結果の抜粋)

感想や意見でも、良い評価を沢山もらえたので、結果としては成功だったのではと考えているが、自分としての反省は「お米は太らないというけど、西島先生を見ると??となってしまう」というコメント。

やっぱり痩せなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売こども新聞

2013年11月18日 14時30分21秒 | Weblog


11月14日の読売こども新聞に、掲載されていましたので、報告致します。
高知県JA四万十の「にこまる」も紹介していますので、合わせて報告致します。
ちなみに、「四万十にこまる」は、JA 四万十のブランド米となるお米で、「仁井田米にこまる」ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福駅:改築工事終わる 旧駅舎の木材の半分を再利用

2013年11月18日 10時40分15秒 | Weblog
gooのニュースに「幸福駅:改築工事終わる 旧駅舎の木材の半分を再利用 毎日新聞 2013年11月17日(日)14:56」という記事が出でいた。

内容は以下の通り
北海道帯広市の観光名所、旧国鉄広尾線「幸福駅」の改築工事が終わり、16日にオープニングセレモニーがあった。

幸福駅は1956年に開業。
73年にテレビ番組で紹介され大ブームとなった。
駅舎は60年近くがたって老朽化し、9月から改築工事をしていた。昔の面影を残すため、旧駅舎の木材の半分を再利用した。

「恋人の聖地」でプロポーズをしようと、札幌市豊平区の会社員、栗田洋伸さん(26)は、付き合い始めて約1年の端場美枝子さん(24)にサプライズで告白。
2人は「幸せになりたい」と鐘を鳴り響かせ、駅とともに幸せへのスタートを切った。【三沢邦彦】

朝日新聞 2013年11月17日(日)09:48 では
1970年代にブームとなった旧国鉄広尾線(廃線)の「幸福駅」(北海道帯広市)が改築され、16日にお披露目された。
旧駅舎は、内部の壁一面を覆う名刺類が名物だったが、新駅舎でもさっそく観光客らが名刺などを張り付ける光景がみられた。

幸福駅は2駅隣の愛国駅とともに「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで人気を呼んだが、老朽化のため改築され、旧駅舎の趣を残して再生された。
式典にはヒット曲「愛の国から幸福へ」を歌った歌手の芹洋子さんも参加。
歌を地元の小学生と合唱した。

お披露目に合わせて幸福駅を訪れた札幌市の会社員栗田洋伸さん(26)は一緒に来た端場(はば)美枝子さん(24)に「幸せにします」とサプライズ求婚。
「びっくりしました。幸せです」と端場さんを喜ばせた。
というもの。

1回かな?2回かな?
長距離ドライブで行ったなぁ「幸福駅」。

行くと「別れるとか、離婚する」とか、北海道伝説で言われていたけど・・・
都下の井の頭公園でボートに乗ると、「別れる」っていう都市伝説もあるし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主食のコメ10万トン政府輸入枠、拡大検討 TPP交渉

2013年11月18日 10時08分35秒 | Weblog
gooのニュースに「主食のコメ10万トン政府輸入枠、拡大検討 TPP交渉 朝日新聞 2013年11月18日(月)04:59」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
【編集委員・小山田研慈】環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉で、農林水産省は主食(ごはん)用のコメの政府輸入枠10万トンを拡大する検討に入った。
TPP交渉で米国はコメなどの関税をなくすよう求めているが、日本は関税の撤廃は難しいと考えているため代案を示す必要があると考えている。

日本は世界貿易機関(WTO)の協定で、輸入米に1キロあたり341円の関税をかける代わりに政府が一定量を関税なしで輸入することになっている。
今は年間約77万トン(米国産は最も多い36万トン)で、このうち主食用が約10万トンある。

林芳正農林水産相は15日の記者会見で、この政府輸入枠について「(TPPの)議題から外れているということはない」と話し、輸入枠の拡大も含めて幅広く検討する考えを示した。
というもの。

言い方はどうであれ、やっぱりアメリカには勝てない日本ということだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそよーニャンコ

2013年11月18日 09時43分02秒 | Weblog


おはよーニャンコを忘れてしまったので、おそよーニャンコ。

朝から、明後日の方向を見ているニャンコたち。
なにが見えているのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする