昨日の日本農業新聞e農netに「TPP交渉 協定文3分の1終了 日米協議TPA 各国が行方注視 (2015/4/25)」という記事が出ていた。
内容は以下の通り
政府は、環太平洋連携協定(TPP)交渉の21分野29章のうち、10章は既に交渉が終了していることを明らかにした。
残る分野の多くも決着が近いという。
難航する知的財産などの分野は、米国で開催中の首席交渉官会合で打開を模索する。
各国は、日米協議の進展や米国での大統領貿易促進権限(TPA)法案の審議の行方をにらみながら交渉。
5月下旬にも閣僚会合を開き、大筋合意を目指している。
政府が今週、自民党TPP対策委員会の会合で示した。
TPPは21分野で交渉するが、協定文は29章に分かれる。
政府によると、このうち税関手続きの簡素化など「貿易円滑化」、出張やビザ取得などに関する「一時的入国」をはじめ、既に10章で交渉が終わった。
他の分野も「かなり終局に近づいている」とする。
ただ交渉が続いている分野のうち、知的財産と国有企業、投資の3分野は特に難航していると、政府は説明する。
各国は23日から26日まで米国で開く首席交渉官会合で、これらの分野の打開を目指している。
知的財産分野は、医薬品のデータ保護期間が最大の争点。
製薬メーカーを抱える日米両国はできるだけ長く保護したいが、他の10カ国は短縮を求める構図だ。
残る分野の多くは、各国が慎重に扱いたい事情のある分野。
このため各国は、農産物や自動車をめぐる日米協議が進展しないうちに譲歩するのを避け、米国で政府に強い交渉権限を与えるTPA法案の行方を注視しながら交渉する。
TPA法案が成立しなければ、米議会が不満がある場合に再交渉を求められる恐れがあり、「成立前に各国が最後のカードを切ることはない」(交渉筋)。
だが日米協議は21日までの閣僚協議で「距離は相当狭まってきた」(甘利明TPP担当相)。
TPA法案は上下院の担当委員会では可決し、早ければ5月中に成立する可能性もある。
その場合、5月23、24日にフィリピンで行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の貿易相会合に合わせてTPP閣僚会合を開き、大筋合意を目指す考えも各国にはある。
一方、政府の説明によると、食品の安全基準を定める「衛生・植物検疫(SPS)」分野や、食品表示制度などを扱う「貿易の技術的障害(TBT)」分野では、「食の安全や食品の表示要件に関する国内制度の変更を求められるような議論はない」としている。
また漁業補助金の規制が懸念されていた環境分野の交渉では、乱獲を助長する補助金だけを禁止するため「日本の制度は問題ない」。
また「投資」分野では投資家・国家訴訟(ISD)条項が盛り込まれるが「保健、安全、環境保護を含む公共の利益を保護する政府の権限に配慮した規定」も明記されるという。
政府はこうした交渉の現状について資料を作成しており、精査した上で近く公表する予定だ。
というもの。
見えない部分での交渉は進んでいる。
当然、お米も想像しているよりも進んでいることだろう。
内容は以下の通り
政府は、環太平洋連携協定(TPP)交渉の21分野29章のうち、10章は既に交渉が終了していることを明らかにした。
残る分野の多くも決着が近いという。
難航する知的財産などの分野は、米国で開催中の首席交渉官会合で打開を模索する。
各国は、日米協議の進展や米国での大統領貿易促進権限(TPA)法案の審議の行方をにらみながら交渉。
5月下旬にも閣僚会合を開き、大筋合意を目指している。
政府が今週、自民党TPP対策委員会の会合で示した。
TPPは21分野で交渉するが、協定文は29章に分かれる。
政府によると、このうち税関手続きの簡素化など「貿易円滑化」、出張やビザ取得などに関する「一時的入国」をはじめ、既に10章で交渉が終わった。
他の分野も「かなり終局に近づいている」とする。
ただ交渉が続いている分野のうち、知的財産と国有企業、投資の3分野は特に難航していると、政府は説明する。
各国は23日から26日まで米国で開く首席交渉官会合で、これらの分野の打開を目指している。
知的財産分野は、医薬品のデータ保護期間が最大の争点。
製薬メーカーを抱える日米両国はできるだけ長く保護したいが、他の10カ国は短縮を求める構図だ。
残る分野の多くは、各国が慎重に扱いたい事情のある分野。
このため各国は、農産物や自動車をめぐる日米協議が進展しないうちに譲歩するのを避け、米国で政府に強い交渉権限を与えるTPA法案の行方を注視しながら交渉する。
TPA法案が成立しなければ、米議会が不満がある場合に再交渉を求められる恐れがあり、「成立前に各国が最後のカードを切ることはない」(交渉筋)。
だが日米協議は21日までの閣僚協議で「距離は相当狭まってきた」(甘利明TPP担当相)。
TPA法案は上下院の担当委員会では可決し、早ければ5月中に成立する可能性もある。
その場合、5月23、24日にフィリピンで行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の貿易相会合に合わせてTPP閣僚会合を開き、大筋合意を目指す考えも各国にはある。
一方、政府の説明によると、食品の安全基準を定める「衛生・植物検疫(SPS)」分野や、食品表示制度などを扱う「貿易の技術的障害(TBT)」分野では、「食の安全や食品の表示要件に関する国内制度の変更を求められるような議論はない」としている。
また漁業補助金の規制が懸念されていた環境分野の交渉では、乱獲を助長する補助金だけを禁止するため「日本の制度は問題ない」。
また「投資」分野では投資家・国家訴訟(ISD)条項が盛り込まれるが「保健、安全、環境保護を含む公共の利益を保護する政府の権限に配慮した規定」も明記されるという。
政府はこうした交渉の現状について資料を作成しており、精査した上で近く公表する予定だ。
というもの。
見えない部分での交渉は進んでいる。
当然、お米も想像しているよりも進んでいることだろう。