モニプラ さんのモニター案件で 日本フードアナリスト協会 さんからご招待いただき 中国ラーメン揚州商人 さんでお食事してきました。
今回4人までの人数で、お好きなだけ召し上がって来てくださいという太っ腹な企画です。
実は今月3日にお誕生日を迎えていた娘、4人揃ってお祝いと言う機会がないままに10日近く過ぎていたので
これはいいチャンス、ちゃっかりお誕生日会も兼ねて出掛けてきました。
中国ラーメン揚州商人 さんは首都圏に33店舗を展開する、活気あるムードの中国ラーメンのチェーン店で
カジュアルでリーズナブルでおいしく、私は過去に台場店(今はもうなくなっているみたいです)を、2度ほど利用させていただいたことがあります。
今回は(昨夜)、仕事帰りの娘と待ち合わせて 北浦和店 にお邪魔してきました。
私は初めてでしたが、夫と娘は入った経験があるとのこと。
大きな通りに面している上に大変目立つ外観で、そこだけ中国?みたいなムードを発しているお店です。
まずは乾杯
私と夫は生ビール、娘はお店お勧めの杏仁カクテル
実はお酒に弱いわけでもないし、友達との飲み会には行くくせに
普段はむやみに飲みたくないという信条のもとに、オレンジジュースの息子・・・・
このかたくなさは、誰に似たんでしょう?
杏仁カクテル 杏仁豆腐の濃厚さそのままに、甘いお酒に仕上がっています。
餃子 350円 と 皿蝦ワンタン 350円
ショーロンポー 300円×2
点心類はどれも熱々で、皮がふっくらで食べ応えがあります。
飲まない息子は早めに麺類が食べたいということで、まず頼んだラーメンが 冬かきラーメン 880円
この冬のお勧めラーメンの一品です。
海藻がいっぱい入っていて、かきのだしが滲みでた磯の香りたっぷりのサッパリ麺。
プリプリのおいしいかきがゴロゴロ入っていて、これで880円は大変リーズナブル。
麺は極太の刀切麺と細麺の柳麺から選べますが、今回は刀切麺をチョイス。
上海焼きそば 780円
細麺なのにしっかりと歯応えのある麺と、シャキシャキの野菜のコラボ。
おいしい熱々スープ付きでした。
皿蝦ワンタンがおいしかったので、汁ものの えびわんたん 780円 も注文。
こちらもサッパリつるんで、おいしかった!
ちょっとした箸休めもあります。
ザーサイ 200円 と メンマ 200円
さんざん飲んだので、再び麺類を注文。
こちらもこの冬のお勧め 趙家煮込みラーメン 820円
じっくりと煮込まれた野菜と、干し海老のうまみを利かせた
やさしくとろみのついたスープは、食べるほどに飲むほどに体が温まってきます。
これは細麺のみだったのですが、これも太麺で食べてみたいと思いました。
こちらはお店の大人気商品 揚州濃厚塩ラーメン 840円
コラーゲンたっぷりの、女性に嬉しいラーメンです。
+200円でさらに濃厚になるとのことでしたが、普通でも十分に濃厚。
ミジンになったひき肉と野菜類が、口の中でプチプチ。
具がすくいやすいように、メッシュのスプーンがレンゲにセットされていて
最後までおいしく汲み上げることができました。
この時点でもうすでにお腹いっぱいでしたが、最後にどうしても食べたかった
フカヒレギョウザ 350円 を注文。
これも透明感があって、つるふわでおいしかったです。
お友達で集まって飲むのと違って家族ですから、食べるスピードが速いこと速いこと・・・・
お店でみんなで飲んだり食べたりしていて、頼んだものがなかなか出てこないで
イライラと待ち続けるのって、一番興醒めしますよね。
でもここは、呼べばすぐに注文を取ってくれて、出てくるスピードも文句なく速くて
次から次に頼んでも、次から次にすごい勢いで対応してくださるお店でしたので
その点でも、お勧め度がかなり高いお店です。
みんなでシェア出来るように、小皿やお椀をたくさん持ってきてくれるので
いろんなものをちょっとずつ味わいたいというグループに最適ですが
本当に速いので、反対に一度にまとめて頼まないことをお勧めします。
結局、炒飯には到達出来ずじまいでしたし
まだまだ麺類も沢山あり、惹かれるものがいっぱい。
もっともっと開拓したい気分でしたが、これにて家族全員満腹になってしまったので、お会計です。
また杏仁豆腐が数種類あって、それもおいしそうでしたが
この日は別の別腹が既に家に用意されていたので、デザートの注文は断念。
・・・ただ一夜明けて、食べてこなかったことがちょっと悔まれている野ばら家です。
本当においしくて素敵なモニターに参加させていただき、ありがとうございました。
日本フードアナリスト協会ファンサイトに参加中
最後になりましたが、この日の別腹はこちらでした。
娘よ、23歳おめでとう。
社会人になって8ヶ月強ですが、泣き言も言わず、疲れを見せることもなく
見ているこちらがびっくりするくらいに、明るく生き生きと頑張っているのが母としては嬉しいです。