有楽町交通会館 のソフトクリームと言えば、表に面した道産子プラザが有名で
休日ともなると、いつも長蛇の列が出来ているので有名ですが(今日も最後尾はこちらの札を持ってる人が列整理をしていました)
私は同じフロアにある むらからまちから館 のソフトクリームの方が好みです。
場所的に奥まっている分、知る人ぞ知るという感じで
列をなしているほどではなく、2~3人も待てばすぐに買える穴場的存在。
そばにイートインコーナーがあり、そこでドリンクやスイーツ類を楽しむことが出来ます。


今日食べたのは、一日80食限定の 黒蜜きなこソフト
450円とちょっとお値段は張りますが 、沖縄黒糖と丹波の黒豆きなこを使った本格派。
もちろん土台に、黒蜜ときなこに負けない濃厚なソフトクリームの味があればこその絶品です。
私はテイクアウトして外で食べると言ったので、紙カップになりましたが
イートインコーナーで食べればガラスの器に盛って頂けて、パフェ的な気分で食べられるので450円も高く感じないかも。
また日曜日の16時に買えましたから、80食限定とは言ってもそんなに激戦ではないと思います。
もちろん普通のソフトクリームの方もお勧めです、ぜひおためしください。
ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

休日ともなると、いつも長蛇の列が出来ているので有名ですが(今日も最後尾はこちらの札を持ってる人が列整理をしていました)
私は同じフロアにある むらからまちから館 のソフトクリームの方が好みです。
場所的に奥まっている分、知る人ぞ知るという感じで
列をなしているほどではなく、2~3人も待てばすぐに買える穴場的存在。
そばにイートインコーナーがあり、そこでドリンクやスイーツ類を楽しむことが出来ます。


今日食べたのは、一日80食限定の 黒蜜きなこソフト
450円とちょっとお値段は張りますが 、沖縄黒糖と丹波の黒豆きなこを使った本格派。
もちろん土台に、黒蜜ときなこに負けない濃厚なソフトクリームの味があればこその絶品です。
私はテイクアウトして外で食べると言ったので、紙カップになりましたが
イートインコーナーで食べればガラスの器に盛って頂けて、パフェ的な気分で食べられるので450円も高く感じないかも。
また日曜日の16時に買えましたから、80食限定とは言ってもそんなに激戦ではないと思います。
もちろん普通のソフトクリームの方もお勧めです、ぜひおためしください。
むらからまちから館 (アイスクリーム / 有楽町駅、銀座一丁目駅、銀座駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです


