goo blog サービス終了のお知らせ 

nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

ハートブレッドアンティーク 鶴ヶ島店

2012-10-25 11:40:09 | うまいもの会
動物園を出ると時刻はもう16時近くになっていて、うっすらと暮れかかっていました。
車に乗り込み走り出した途端に再び雨粒が降りてきて、そのジャストなタイミングにびっくり。
雨脚が強くなる中、最後の目的地 ハートブレッドアンティーク 鶴ヶ島店 に向かいました。
マジカルチョコリング で有名な ハートブレッドアンティーク の埼玉初出店の店舗でちょうど1年前、2011年の10月にオープンしたそうです。



テーマパークのようなかわいい店構え



入口の取っ手がリングパンになっています。
中もおとぎの国のようになっていました。
こちらのパンやスイーツをお茶とともに頂ける、イートインコーナーもありました。

パンも数点買ったのですが、バタバタして画像を撮れなかったので
一緒に買ったシュークリームだけご紹介します。



とってもかわいい箱に入れていただきました。



パイシューの中にバニラビーンズたっぷりの濃厚カスタードクリーム入り。
甘さ控えめで、卵やバニラの味がしっかり活かされていておいしかったです。

パンもスイーツも種類が多くて、色々目が泳ぎましたが
お肉や野菜をたっぷり抱えていたので、たくさんは買えず残念・・・
また近くに行ったらぜひ寄りたいと思いました。
鶴ヶ島店ですが、一番近い駅は坂戸だそうでそちらまで送って頂き帰ってきました。
坂戸駅に着いたらすごい雨で、途中も雨脚が強かったのですが、最寄駅に降りたらそれほどでもなく
荒天の予報の割には、あまり雨の影響を受けずに一日を過ごすことが出来助かりました。
ご一緒したみなさん、お世話になりました。

最後に、この度レイちゃんがコンプリートを果たした 継続は力なり の缶バッジを撮らせてもらったのでのせておきます。


そしてこのうまいもの会もみなさんの協力の元、この言葉のように末長く続いていきますように!

 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山市立智光山公園こども動物園

2012-10-24 22:28:56 | うまいもの会
うまいもの会の記事の続きです。
ランチのあとは以前にも行ったことのある サイボクハム でお買い物。




集合時間あたりから降り始めた雨は、この時間帯は奇跡的に上がってくれていたので
お買い物のあとは、腹ごなしに 狭山市立智光山公園 に出掛け こども動物園 に入場。











以外に似顔絵で分かるミニブタきょうだい







オスやぎ



羊 コリデール種



羊 サフォーク種



鳥類はかなりの種類がいました。







ニワトリの仲間もいっぱい
比内鶏とか、烏骨鶏とか、シャモとか、じとっことか・・・・有名どころの銘柄が並んでいて
思わず口を突いて出たのが、おいしそう・・・・(笑)











ピーターラビットそっくりのかわいらしいうさぎちゃん



テンジクネズミ



ギンケイ



コサンケイ



ハッカン



ニホンザル
サルはサル山があって、かなりの数いたのですが
ボスざるが仕切っていて、気に入らないサルを追っかけまわしかみついたりと
壮絶な階級社会を展開していました。
そんな中、赤ちゃんザルが愛らしかったです。



アヒル





カルガモ&マガモ

大人200円で入れるこじんまりした動物園ですが、こじんまりだからこそとてもアットホームで
小動物たちの愛らしい姿に癒されながら、のんびりと回ってきました。
動物たちの名前は、もし違っていたらごめんなさい。

 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴ヶ島 欧風料理 ビストロ カタオカ

2012-10-23 22:06:41 | うまいもの会
今日は4か月ぶりのうまいもの会が開催され、東武東上線の鶴ヶ島駅に降り立ちました。
そこでさとははさんの車で拾ってもらって、向かった先はオレンジの看板が目印の 欧風料理 ビストロ カタオカ さん。
比較的リーズナブルに、本格コース料理が楽しめるお店です。
こちらは、魚料理、肉料理、スープ、パスタ、デザートに至るまで本当にメニューが豊富で
どれもおいしそうで、みなさんメニューブックとにらめっこ・・・・・
5人で入ったのですが、メインは全員バラバラとなってしまいました。

ランチはメイン料理に+780円で、スープとデザート、ドリンクを付けることが出来ます。
スープのお値段が680円、デザートが300円ですからとってもお得。 

今日はデジイチではなくコンデジだったので、ちょっと画像がいまいちですがご紹介です。



サラダ



サービスで出てきたガーリックトーストパン



シェフの自信作 きのこのパイ包み焼きスープ



サクサクのパイ側の中は、4種キノコの旨みたっぷりのビーフコンソメ
うっとりするくらい熱々で最高に美味でした。



メインは 真鯛と帆立のトマトバルサミコソース
真鯛はホクホク、帆立はプリプリ、ソースも凝っていました。
マッシュポテトやその板の添え物もみんな丁寧に調理&美しく盛り付けされていて
特に皮がパリパリで中がしっとりしたパンが、びっくりするくらいおいしくて
しあわせ~



デザートは クリームブリュレ をチョイス



こちらも生クリームと卵の風味がしっかり生きていて、おいしかったです。

他の方のオーダーも写真を撮らせてもらったので載せておきますね。
どれもおいしそうでしたよ。

  

 

 

 

店内は静かで清潔で、心落ちつく爽やかなインテリア。
客層も主婦のグループ、お昼休みのOL、家族づれ、お一人さまと実にに多様で、色んな層に愛されているお店だと感じました。
丁寧にゆったりと給仕していただき、おいしいお料理をさらにおいしく楽しむことができ
お腹もいっぱいになり、一同大満足でした。

ビストロカタオカ欧風料理 / 鶴ケ島駅的場駅
昼総合点★★★★ 4.0




 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディオールスキン ヌード グロウ フルイド

2012-10-23 20:48:49 | 美容・健康
素肌より美しく。素肌よりナチュラル。 と謳われ、発売以来人気の ディオールスキン ヌード が
この度処方を新たに ディオールスキン ヌード グロウ フルイド として新登場しました。

そしてその ディオールスキン ヌード グロウ フルイド を、より美しく仕上げるために生み出された専用ブラシが 
バックステージ フルイド ファンデーション ブラシ L です。



究極のヌードスキンを目指した ディオールスキン ヌード グロウ フルイド 
私が使ったのは、020(ライトベージュ)ですが
日本人女性の肌色に合わせた全8色のバリエーションがあります。



バックステージ フルイド ファンデーション ブラシ L
メイクアップアーティストのテクニックとフランスの老舗メーカーである
ラファエル社の職人技術で生み出された、手作業で作られた究極のブラシ。


プロフェッショナルな仕上がりを簡単に叶える、究極のリキッドファンデーションとブラシを合わせて使ってみました。
リキッドファンデーションをブラシを使って仕上げるって、どんな感触か興味津々!

 

手の甲に乗せて、ブラシで伸ばしてみます。

 

ムラなくサラッと均一に伸びて、スーッと全体にまんべんなく広がってくれます。
もっとコツがいるのかと思ったけど、初めてでもきれいに仕上がりました。

実際に顔で使ってみると、ものすごく繊細で優しいタッチのブラシが
まるでプロの絵筆のようになめらかに、お肌の上にファンデーションを広げててくれます。
これまでスポンジや指でゴシゴシやっていたのは、なんだったのかと思うくらい
ひんやりと心地よい付け心地に、思わずうっとりしてしまいます。
リキッドなのに付けた後はサラッとしていて、よじれもムラもなくとても自然な仕上がりで
ほのかにフローラル系の香りが漂うのも、さすがディオールだと思いました。
この新しい驚きの感触を、ぜひみなさんにも体験していただきたいです。

※ ディオール様のモニターに参加中


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴志祐介 硝子のハンマー

2012-10-22 21:18:49 | 本・雑誌・ドラマ
嵐の大野智さん主演の月9ドラマ 鍵のかかった部屋 の原作である 防犯探偵榎本シリーズ から、今回は 硝子のハンマー  を読んでみました。
ドラマでは前編・後編に分けて最終章を飾った作品ですが、小説では榎本シリーズの初作品に当たります。

あらすじ・・・・
日曜日の昼下がり、株式上場を間近に控えた介護サービス会社で、社長の撲殺死体が発見された。
エレベーターには暗証番号、廊下には監視カメラ、窓には強化ガラス。
オフィスは厳重なセキュリティを誇っていた。
監視カメラには誰も映っておらず、続き扉の向こう側で仮眠をとっていた専務が逮捕されて・・・・・・。
弁護士・青砥純子と防犯コンサルタント・榎本径のコンビが、難攻不落の密室の謎に挑む。日本推理作家協会賞受賞作。

600ページに及ぶ長編で、「見えない殺人者」・「死のコンビネーション」という二つの物語で構成されています。
「見えない殺人者」で事件は起こり、時系列に沿って概要が説明され
社長殺しの犯人にされた専務を弁護することになった純子が、協力を求めるべく防犯ショップを経営する榎本に近づきます。
そして榎本と純子の二人によって、あらゆる角度から犯人の可能性があぶりだされていくのですが
どれもこれも空回りで一向に犯人にたどり着くことが出来ないばかりか、より密室が強固なものとなっていきます。
そしてようやく犯人にたどり着いたのか?・・・というところで「見えない殺人者」が終了し
全く別の物語かのように、淡々と「死のコンビネーション」が始まるのです。
狐につままれたような、肩透かしを食らったようなそんな気分で読んでいくと
しだいに元の話に重なっていき、唸るほどの巧妙な展開で物語は佳境に入っていきます。
素晴らしい物語構成と人間模様に、身震いするほどの感動を覚えました。
そして・・・ちょっぴり切ないです。

【送料無料】硝子のハンマー [ 貴志祐介 ]

【送料無料】硝子のハンマー [ 貴志祐介 ]価格:780円(税込、送料別)




 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコパージュ新作 電気スタンド

2012-10-22 11:47:56 | デコパージュ
今日は気持ちの良い爽やかなお天気ですが、明日は朝から雨で風も強く昼過ぎには雷雨になるとか?
明日はうまいもの会が予定されているのですが、久しぶりにレイちゃんが暴れ放題でしょうか・・・?

さて、秋の作品展に提出したデコパージュ作品が戻ってきたのでご紹介です。



今回はこちら  の、ガラスの土台&真っ白な傘の電気スタンドをデコパージュしてみました。



傘の部分は、ベージュ、グリーン、ブルー系でスモーク風に色を付け
スーザン・ウィンゲットさんの鳥や花をモチーフにした絵柄から3パターンを選びデコパージュ
上からチュールを貼って、ブレードで華やかに飾ってみました。
ブレードがガタガタでまっすぐでないところが私らしいですね。。。。







土台のガラスも、グリーン、ブルー、ベージュ、ピンクでぼかしながら全面をペイントし
花柄の包装紙を切り抜き、貼り付けました。
ものすごい急カーブの球面なので、枝葉のつじつまを合わせながら貼るのにホトホト苦労したんですよ。。。。
でも何とかうまくいって嬉しかったです。



上塗りはスーパークリヤコートですが、やはりカーブがきつくて塗るのも大変でした。
でもしっかり塗り込めてサンディングしたので、ガラスがまるで陶器のように見えるでしょう?







傘に3つの顔があるので、季節や気分によって面を使い分けたいと思います。





 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町交通会館 むらからまちから館 黒蜜きなこソフト

2012-10-21 21:38:49 | スイーツ・フルーツ
有楽町交通会館 のソフトクリームと言えば、表に面した道産子プラザが有名で
休日ともなると、いつも長蛇の列が出来ているので有名ですが(今日も最後尾はこちらの札を持ってる人が列整理をしていました)
私は同じフロアにある むらからまちから館 のソフトクリームの方が好みです。
場所的に奥まっている分、知る人ぞ知るという感じで
列をなしているほどではなく、2~3人も待てばすぐに買える穴場的存在。
そばにイートインコーナーがあり、そこでドリンクやスイーツ類を楽しむことが出来ます。




今日食べたのは、一日80食限定の 黒蜜きなこソフト
450円とちょっとお値段は張りますが 、沖縄黒糖と丹波の黒豆きなこを使った本格派。
もちろん土台に、黒蜜ときなこに負けない濃厚なソフトクリームの味があればこその絶品です。
私はテイクアウトして外で食べると言ったので、紙カップになりましたが
イートインコーナーで食べればガラスの器に盛って頂けて、パフェ的な気分で食べられるので450円も高く感じないかも。
また日曜日の16時に買えましたから、80食限定とは言ってもそんなに激戦ではないと思います。
もちろん普通のソフトクリームの方もお勧めです、ぜひおためしください。

むらからまちから館アイスクリーム / 有楽町駅銀座一丁目駅銀座駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5




 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広尾 JOUVAUD(ジュヴォー)の洋菓子

2012-10-21 11:13:04 | スイーツ・フルーツ
肉まん、あんまん、水ようかんなどで有名な井村屋さんに、洋菓子ブランドがあることをご存知ですか?
1948年に南フランスのプロヴァンス地方でジルベルト・ジュヴォー氏により創業した  JOUVAUD(ジュヴォー) という 老舗ブランドで
2003年に井村屋とライセンス契約を締結し JOUVAUD 広尾店 で様々なフランス菓子を販売しているそうです。





現シェフ=フレデリック・ジュヴォー氏は、素材を活かした菓子作りに定評があり
チョコレートの魔術師 と称され、フランス国内外で人気を博している方だそうです。



JOUVAUD(ジュヴォー) のお勧め商品を、詰め合わせて送って頂きました。






ロカイユ
ローストしたヘーゼルナッツを入れたメレンゲ菓子
「ロカイユ=岩」の名前のとおり、岩に似せて大きく焼き上げているのが特徴
低温のオーブンで一晩じっくり焼き上げてあります。

 

サクッとした甘さ控えめのメレンゲの中から、どんどん現れるヘーゼルナッツ
ロック状の不揃いな形といい、ダイナミックなおやつというイメージですが
それぞれにメープルやチョコの風味も忍ばせてあり、フランスらしい繊細な一面も楽しめます。



フロランタン
クッキーをキャラメルでコーティングしナッツを散らしたフランスの菓子
1500年代にイタリアのフィレンツェから、持ち込まれたのが原型とされています。



私はキャラメリゼされたお菓子が好きなので、フロランタンは大好きなお菓子の一つ。
これは薄く焼き上げられていて、バターやナッツの香りとともにパリッとした心地よい歯触りも楽しめます。



上  パット・ドゥ・フリュイ  & 下  カリソン

  


 カリソン
アーモンドペーストにメロンと柑橘系のシロップを入れた、マジパンのようなお菓子。
ジュヴォー本店があるプロヴァンス地方を代表する伝統菓子で
1400年代に王様から王妃に贈るために作られたのが始まりとされています。
マジパンの風味の中からほのかに感じるシトラスの香り
やさしい歯触りの、見た目も上品なお菓子です。



 パット・ドゥ・フリュイ
フルーツの欠片という意味合いのお菓子
厳選された果物を贅沢なまでに濃縮したフランスの伝統菓子で
濃厚な果物の味と、ゼリーやグミとは一味違う食感を楽しめます。



噛むとじゅわっとフルーツの風味が広がり、さらにそこからリッチなバターの風味が飛び出してきます。
フルーツ味の生キャラメルといった衝撃の印象で、家族みんな大絶賛。



ラベンダーの花びら入りの香り高いアールグレイも添えていただいていたので
深い味わいの紅茶と一緒に、上質のスイーツタイムを愉しみました。


ごちそうさまでした。
近くに行ったらぜひお店にも寄らせていただきたいと思います。

井村屋ウェブショップ

井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中

 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れた芝にチャンスを活かせず、レッズ悔しい敗戦

2012-10-20 15:34:05 | サッカー
原口が先発を外れ、このところ大活躍のポポがワントップに入り
DFに難を抱えるものの、現時点ではベストな布陣だと感じる先発メンバーでスタート。
2位仙台と3位浦和の直接対決ということで、優勝争いに踏みとどまるためにはどちらも譲れない戦い。
しかし画面を見てびっくり、まるで羽根枕が破れて中身がそこいら中に飛び出したかのようなひどすぎるピッチ。
大きく剥がれて、芝とは思えないくらいのズタズタピッチは、本当にここはプロが試合をする会場なの?といった有様。
あまりにも荒れ果てたピッチに、あっけにとられているうちにいきなり失点を食らってしまい・・・・あちゃちゃ~でした。
その後も前半は慣れないひどいピッチに苦しんだものの、何とか追加点を許さず持ちこたえてくれ
後半カウンターから2点目を入れられた後、ようやくレッズのペースに持ち込んだものの
ゴールを決めてもまた突き放され、2点目を決めても追い付けず、結局一度も追い付くことはなく
特に終盤は本当に粘って意地を見せてくれましたが、試合開始早々の失点に最後まで苦しめられた試合でした。
結局今季初の連敗で、優勝戦線からも大きく後退してしまいましたが
ガンバ戦、札幌戦に比べ、内容では意外に負けててなかったと思える悔しい結果だったと思います。
優勝はなくなったわけではないけれど、残り5試合の目標は3位死守ということになるのかな?

とりあえず今季の目標は、来年以降に繋がる基礎作りだいうことを、改めて思い知らされた試合でした。
荒れたピッチとプレーの荒いベガルタの選手相手に、ケガ人が出なかったことに心底ホッとしています。

ようやくケガから戻ってきた山田暢久がベンチにいるのは、いろんな意味で頼もしいと思いましたが
このピッチでは山田の良さは活かせそうになく、登場もなかったことが残念です。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターケイ ケイエッセンスローション

2012-10-20 11:25:28 | 美容・健康
ドクターケイ のスキンケアシリーズから 高濃度ビタミン C 配合の 高機能化粧液 ケイエッセンスローション をお試しさせて頂いています。
お肌にたっぷりの潤いとハリを届けてくれる、1本で化粧水と美容液の2つの働きの高機能化粧液です。



高濃度ビタミンC誘導体を含む7種のビタミン配合で、アンチエイジングケアもバッチリ



洗顔後に2プッシュ、乾燥が気になる時はさらに1プッシュでOK!
画像では分かりにくいけど、サーモンピンクのような輝きがあり
はちみつのようなとろみのある濃密ローションですが、ベタつかずサラッと伸びてしっとり。
この濃密さが、一日中パックしているようなリッチなうるおいを与えてくれます。

洗顔後これを2プッシュするだけで、保湿とうるおいとピンとしたハリを一気に感じることが出来ました。
この後に手持ちのクリームでフタをすれば、もうお手入れは完璧!って感じの高度な手応えです。
伸ばしたあと、手のひらがピタッと吸い付くようなもっちり感も気に入りました。

高機能化粧液 高濃度ビタミン C

ブログ広告ブロコミモニターに参加しています


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ 人気@BlogRanking 日記@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする