nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

スタバ ベイクドチーズケーキ フラペチーノ

2016-06-06 22:05:40 | スイーツ・フルーツ
関東も梅雨入りし、今日も朝からどんよりしていたので、安心して自転車で出かけたら
午後からグングンと日差しが強くなり、冷たいものが欲しくなってスタバ休憩。
デザート感のある、わくわくするフラペチーノというふれこみで登場の
今月の限定メニュー ベイクドチーズケーキ フラペチーノ を飲んできました。
チーズケーキの味わいのフラペチーノと、ザクザクとした食感のグラハムビスケットのコラボレーション。
ホイップもチーズケーキ風味で、まさにチーズケーキを飲んでいる感じ!
同じチーズケーキでもレアチーズケーキではなく、ベイクドチーズケーキ風味に仕上がっているところが、すごいなと思いました。
ただ冷たくて濃厚でおいしいんだけど、飲み干したころには口の中がかなりくどい感じになっていて
喉の渇きをいやすために飲むには、ちょっとしつこいかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵新城 麺工房 嶋家

2016-06-05 17:09:02 | そとごはん
昨日娘夫婦と出かける用があったのですが、バタバタとしていてゆっくりランチのお店を探す余裕がなかったので
以前モヤさまで紹介されていたこちらのお店を思い出し、入ってみました。
武蔵新城駅を出て横断歩道を渡るだけという、まさに駅前の好立地です。
階段で2階に上っていくのですが、店内は結構広く、少し雑多な雰囲気ですが気を遣わずに入れる感じ。

麺工房ということですが、メニューはうどん、そば、ラーメンに限らず
丼物、ハンバーグ、フライもの、不思議系創作メニューもさまざまあって
おつまみ系小鉢や、焼き魚、サラダ、なんとステーキもあり、和洋中エスニックまで網羅されています。
ということで昼間から飲んでいるグループも多数あり、家族連れも多く、非常に賑わっていました。



私 天おろしそば 800円
大きな熱々海老天が2本とたっぷりおろし
周囲がわかめやキュウリなど具材で覆われていて、結構なボリューム
お味は普通においしいという感じですが、コスパはかなりいいと思いました。



娘 ひき肉そぼろうどん 750円
そぼろ、温泉卵、たっぷりの野菜
サラダには、マヨネーズ系のドレッシングがかかっていて、なかなかユニーク!

あと娘のお婿さんは、かつ丼にもりそばがついたセットを頼んでいましたが
さすがにそこまでは写真を撮らせてとは言えなくて、画像なしです。

営業時間が11:00〜25:00で、これだけの幅広いメニューですから
時間帯や目的が違っても、万人に応えられる使い勝手のよいお店だと思いました。
ただ禁煙でないので、その点はちょっと・・・・でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田衣良 骨音 池袋ウエストゲートパークⅢ

2016-06-04 21:12:02 | 本・雑誌・ドラマ
石田衣良さんの、池袋ウエストゲートパークシリーズ第3弾 骨音 池袋ウエストゲートパークⅢ を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
世界で一番速い音と続発するホームレス襲撃事件の関係は?
池袋ゲリラレイヴで大放出された最凶ドラッグ「スネークバイト」の謎とマコトの恋のゆくえは…。
現代のストリートの青春を生きいきと描き、日本のミステリーシーンに新しい世界を切り拓いた、ご存知IWGP第3弾!
ますます快調のTV化話題作。

骨音/西一番街テイクアウト/キミドリの神様/西口ミッドサマー狂乱

3作目ということで、主人公マコトの性格、行動パターン、周囲の人間関係など
背景が呑み込めてきたので、入り込みやすくはなってきたのですが、1話目の骨音がいきなり血なまぐさくって出だしで食傷気味・・・
そのあと2話目3話目はサクサク読めましたが、最後の西口ミッドサマー狂乱はかなりディープでした。
池袋が舞台のドラッグの話ですが、その10数年後に、まさにその池袋で
ドラッグによる車の暴走事件が起きたことの記憶も新しい今、なんか最近の話のようで結構リアル感がありました。
まだまだシリーズは続くので、追々読んでいこうと思います。

骨音 [ 石田衣良 ]価格:637円(税込、送料無料)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山岳 その鏡は嘘をつく

2016-06-03 10:51:13 | 本・雑誌・ドラマ
丸山岳さんの、「刑事のまなざし」で登場した異色の刑事、夏目信人が主人公の続編 その鏡は嘘をつく を読みました。

あらすじ・・・・(出版社より)
鏡ばかりの部屋で発見されたエリート医師の遺体。
自殺とされたその死を、検事・志藤は他殺と疑う。
その頃、東池袋署の刑事・夏目は同日現場近くで起こった不可解な集団暴行事件を調べていた。
鍵を握るのは未来を捨てた少年と予備校女性講師。
人間の心の奥底に光を当てる、著者ならではの極上ミステリー。
何度読んでも落涙のベストセラー短編集『刑事のまなざし』に次ぐ「夏目信人」シリーズ、初の長編。

この話には夏目が登場するものの、彼を中心に進む話ではなく
刑事夏目と検事志藤の主人公二本立てで、別々に進んでいた事件が次第につながってくるという面白い仕立てになっています。
強引な志藤とおだやかな夏目、性格は異なるふたりですが
真実を追求したいという信念で共通し、しだいに互いを認め合うようになっていきます。
事件そのものは、要因も設定も展開も結末も、ちょっと現実離れしている感も否めませんでしたが
この二人の人物の描き方、脇を固める安達のさわやかさが、その部分もしっかり補ってくれていたように思います。


その鏡は嘘をつく [ 薬丸岳 ]
価格:799円(税込、送料無料)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄くて持ち歩ける冷え対策★シルクこっとんカバー

2016-06-02 11:51:05 | インテリア・雑貨・ファッション
夏の悩みの一つが、環境による温度の違い。
薄着で出かけたら、エアコンの効きすぎや昼夜の気温差で、寒くてたまらなかったという経験、ありますよね?
そんな時にバッグに入れておくと、めちゃくちゃ助かる シルクこっとんカバー のご紹介です。 
軽くて薄くてかさばらないのに、手首にも足首にも2WAYで使える冷え対策グッズです。



株式会社山忠 【webshop温むすび】 シルクこっとんカバー クロ系



ちょっと長めの25cmなので、伸ばしてもたるませてもOKで、使い勝手抜群!



内側はふわっとやわらかシルク+外側は丈夫な綿の2重構造! 
 吸湿発散に優れ、夏でも蒸れずに快適 





軽くてふわっふわでやさしい肌触り



圧迫感がないのでフットウォーマーとして使っても疲れません。

この歳になると、身体が急激な気温差に対応できなくなっているのか、外と中を出たり入ったりするたびに辛くって・・・
エアコンの利き過ぎで、頭痛がしたり震えが来たりすることもしばしば。
ということで毎日のお出かけには、必ずストールとこちらを持って出かけています。
先週のシルク・ドゥ・ソレイユを見に行った時にも、エアコン設定温度がかなり低めだったので、こちらが大活躍してくれました。
友人たちにも、用意がいいね!と褒められちゃいましたよ。
また映画館もムダに寒い場所の一つですから、これを持っていると本当に助かります。



クロ系 モカ系 に加えて
クロ*ブルー も新登場
使い勝手と品質の良さに加え、見た目も上品でなかなかの高級感!
これで、税込 875円 はかなりのおススメ価格ですよ。

webshop温むすび 【株式会社山忠】

温むすび ファンサイトファンサイト参加中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 64 ロクヨン 前編

2016-06-01 10:33:38 | 映画・演劇・コンサート
映画 64 ロクヨン 前編 を観てきました。
横山秀夫さんの人気長編警察小説 64 が原作で、原作も読んだしテレビドラマも観ていたし
前後編に分かれていて、2度観なければいけないというのもあって、しばらく悩んでいたのですが
豪華キャスト陣に惹かれ、足を運んでしまいました。

解説・・・・(映画.comより)
「半落ち」「クライマーズ・ハイ」などで知られるベストセラー作家・横山秀夫の著作で
2012年「週刊文春ミステリーベスト10」第1位、13年「このミステリーがすごい!」第1位など
高い評価を得た警察小説「64(ロクヨン)」を映画化した2部作の前編。
佐藤浩市を筆頭に、綾野剛、榮倉奈々ら若手から永瀬正敏、三浦友和らベテランまで、豪華キャストが集結し
「ヘブンズ ストーリー」の瀬々敬久監督がメガホンをとった。
わずか1週間の昭和64年に発生した少女誘拐殺人事件・通称「ロクヨン」。
事件は未解決のまま14年の時が流れ、平成14年、時効が目前に迫っていた。
かつて刑事部の刑事としてロクヨンの捜査にもあたった三上義信は、現在は警務部の広報官として働き
記者クラブとの確執や、刑事部と警務部の対立などに神経をすり減らす日々を送っていた。
そんなある日、ロクヨンを模したかのような新たな誘拐事件が発生する。

原作を読みドラマでも観てストーリーを知っているので、そういう意味でのワクワクはなかったのですが
導入ができている私は、登場人物の多さ、役職の上下関係や軋轢などが、ある程度把握できていたので
のめり込むのは早かったけど、いきなり映画の人は、その辺が複雑すぎてちょっと大変だったかも。
思っていた以上に原作に忠実で、細かい心理描写や人間関係の複雑さがうまく表現できていたと思います。
来週末には後編が公開されますが、最後はきっと泣いちゃうと思います、楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする