ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

骨がうつる鏡があれば

2018年05月09日 | 年齢ネタ
肩の緊張については関連パーツが多いので何か良い方法はないかと考えているのですけれど姿勢を鏡でチェックするときスイッチを切り替えたら筋肉レベルの映像や骨レベルの映像、断面図が観られるようになると原因の特定と改善が一度にできますよね。そんなことが実現できる可能性はあるでしょうか?


中年にもなるとあちこち骨や組織が変性したり癒着したりして動きにくくなっていたりもするので改善エクササイズを始める前に整形外科で注射や塗り薬で動かしやすくしてから運動するほうが効率よいですよね。再生医療にも期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくアシの内側に体重がのりました

2018年05月09日 | 年齢ネタ
これまで経験したことのない姿勢の変化はなかなか文書化できなかったりします。


今日の最初の記事を書いていてようやく思いつきました。腹筋が「くびれ母ちゃん」ほど上がらない原因についてです。


依然として骨盤の左側が上がっているし(その結果!?)肩の緊張はとれないもののゴールデンウィーク直前「足の親指側に体重がかかるようになったかも!?」という状態になりました。去年の秋から変化は感じられたもののピンポーンには至らず中途半端な状態が続いていました。


ということであと3か月くらいすると腹筋をもっと使えるようになってアシの付け根の柔軟性が多少向上する可能性がでてきました。腰回りのバランスがとれて安定して肩の力が抜けるようになればラッキーです。また改めてご報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ 奇跡のレッスン 新体操後編を見て思ったこと

2018年05月09日 | Diary
たまたま見たテレビ番組の話ばかりで恐縮ですけれど先月偶然みました。


ロシア代表を率いてオリンピックにも出場した名コーチが千葉の強豪校の中学生たちに直接教えるというものでした。前半は見ていないのでわからないですけれどすごいコーチはどんなことを教えるのだろう?」という興味で見ていたら「ストレッチをしっかりやる」のと新体操の練習前にバレエを1時間練習するのが望ましいということで「おおっ」と驚くような内容ではありませんでした。


ただ思春期の女子生徒は容姿にコンプレックスを抱きやすいということで自信を持たせるように努めていらしたのは印象的でした。



最後の発表会に向けての練習が番組の中心でした。顧問の先生がおひとり(!?)で2グループの手具を使用する演技を振り付けるだけでも大仕事ということが容易に推測されるわけです。部活という限られた練習時間のなかで定期的に地区大会に向けて演技を完成させて出場するだけで先生も生徒も目いっぱいという感じです。


ということで番組ではストレッチは家で起床時と就寝時に個人の努力ということでした。


今の中学生の新体操の演技内容ってここまで難しいんだとただただ感心するばかりです。

その生徒たちがさらにチームとして上を目指すには基礎を徹底するための練習時間を増やさなければならないわけです。そうなると睡眠時間を削って部活で早朝&夜遅くまで練習するか授業は棚上げして1日5時間とか8時間練習しないといけないのでナショナルチームではないので学校によって何を優先するかが決まるということに。たぶん優勝する学校はそのあたりが違うのでは。


ワタシは中高時代ボーっとした生徒だったので「中学時代これを聞いて理解できたかな?」なんて考えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の「スッキリ」で紹介されていた『くびれ母ちゃん』エクササイズ

2018年05月09日 | 年齢ネタ
天気予報を見ようとチャンネルを回していたらスッキリでエクササイズをやっていました。

「くびれ母ちゃん」という本まで出している人気の姿勢改善エクササイズトレーナーの方が内腿の上部にペットボトルを挟んでへそ下を引き上げてその状態をずっとキープすると姿勢改善になり筋肉を使うので代謝が上がるというものでした。

上体のポジションは異なりますけれどバレエの基本姿勢も太極拳の基本姿勢も結局ここが要なのでなかなかわかりにくい場合はこのように別のアプローチも効果的です。このように骨盤をコントロールするから全身の中心が定まりその状態をキープして練習することで型が身に付きます。


とはいえこの点について諸事情により教えるか教えないか方針がわかれます。ご参考まで。


ワタシは腰、股関節が硬いのであんなに骨盤の前側は上がりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする