ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

積読中

2024年09月11日 | 

世界は2000年前後に表裏一体化したようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不勉強なもので

2024年09月09日 | 

自分にはない発想の本も参考にしてみることにしました。



高周波騒音は相変わらずひどいてす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀が歴史になって

2024年06月24日 | 

さまざまな分野でいろいろなことが明らかになってきました。



東西冷戦時代に生まれ育った身としてはこのような本が10年以上前に出版されていたことに驚きを隠せません。



2020年にコロンブス像が相次いで破壊されたのも歴史の再考の結果でもあり今後の米中対立の展開はどのようになっていくのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低身長・中年体型向けの服は選択肢が極端に限定されるので

2023年08月06日 | 
夏のバーゲンシーズン中、久しぶりに低身長向けの服をしつこく検索しました。


数年前と比較すると若い女性向けのかわいい服のネット通販専門店はけっこう増えていました。


しかし巷には高価格から格安、いろいろな色や素材やデザインの服が売られている状況を考えると、f低身長・中年体型向けは皆無に等しいです。



ということでたまたま見かけた「小柄さん向け」の服作りの本を購入しました。
既製服選びの参考にします。



高周波騒音は今日も続いています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無限に9が続く0.99999

2023年08月05日 | 
数のセンスがないのでどうしたものかと思っていたら「見て楽しむ数のふしぎ ショートストーリー200」ジュリア・コリンズ[著]丸善出版(NUMBERSin IN MINUTES: The quickest explanation of math,in 200 essential nnumbers)という本が参考になりました。


タイトルの「無限に9が続く0.9999…」を一般人はこう考えるけれど数学者はこう考えるという違いが端的に書かれています。


数学脳は存在するということは感覚的に広く認識されているものの、数学嫌いからすると数学脳にインプットされた数がどのように脳内回路で処理されるのか皆目見当がつかないのでとっかかりがつかめません。この本を読むと「なるほどねー。どうりで算数、数学が苦手だったわけだ」と納得です。


中高生から読めるように書かれているそうなので夏休みおすすめです。



高周波騒音はここ2~3日、これまでとは別の成分が増えて強力な状態が続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理系の学生さんやエンジニアの方で

2023年07月26日 | 
英語がネックで海外の学会や論文にアクセスできない人も少なくないそうで


まずはこの本の例文を丸暗記して声に出して練習してみるのはどうでしょうか?


技術系の単語は時代とともに変わっていきますね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みに親子で算数!?

2023年07月26日 | 
なぜ文系は数学に拒絶反応を示す人が多いのか?と考えたら「算数ネタ」のネタ元蓄積がゼロだからでは?」ということで本を買ってみました。


中学、高校時代は多読したのでそのうちの10%でも数学の歴史や和算関連本を読んいたら多少はマシだったのでしょうか?


最近数学を勉強してみてわかったことは、大学で上級数学が理解できるようになるには高校生のうちに哲学や論理学の本を読破する日本語読解力が必須かつ知育ブロックなどによる幾何的センスを養う遊びや小学校、中学校時代の膨大な手計算によるインプットが必要ということです。



もっとも写真の本を読んでみて自分が難関私立中学受験の算数を小学生時代に理解できるようになっていたかはギモンです。



ちなみにいちばん右の文系のための中学数学本を読むと解答を見れば自力で中学入試問題を解けるレベルになるそうです。


算数、数学教育も時代に合わせて変化していくようです。



高周波騒音は今日もヒドイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低限、非線形代数までいかないと

2023年07月11日 | 
超音波を含む高周波騒音の解明が進みません。


この本もやはり数年前に購入してあったのですけれどちんぷんかんぷんでさっぱりわからないので放置してありました。


今年の春頃からの複数成分の高周波騒音が本当にヒドイので家を整理していたらこの本があるのを思い出したので開いてみたら関連がありそうな項目が多少わかるようになっていました。


オーディオ関連はマニアのためのものという印象しかないので全く興味はないのですけれどそうも言っていられない状況です。


やれやれという感じですけれどそう遠くない将来、老人になるので超音波も勉強すると補聴器選びなど役に立つこともありそうなので気長に取り組みます。



そういえば人工内耳というものがあったよねと検索したらAuditory Stem Implantというものが存在していました。


高周波騒音は今日もヒドイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインドコントロール技術を検索して

2023年07月03日 | 
Twitterで共有しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算機

2023年06月26日 | 
2年位前に購入していた新書、チューリングの計算理論入門を先日ようやく読み終えたら、時代はすでに量子コンピュータに向けて動いていました。


幸い量子コンピュータはハードがこれからということなので青少年だけでなく中高年も一からスタートできますね。


巡回セールスマン問題なども高速計算できるそうなので日常業務にも役立つ日は来るのでしょうか?


高周波騒音は引き続き強烈です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線形代数の本を購入しました

2023年06月24日 | 
かなり前に写真右の「プログラミングのための数学」を買ったのですがピンとこなかったので放置していました。最近本を整理していて改めて目次を眺めたら高校数学の区切りが着いたら大学数学の前に試してみると良さそうなことに気が付きました。



それで線形代数の教科書を検索したら「新しい導入法」を初めて採用した線形代数の教科書という説明があったので購入しました。とりあえずできるところまで一度チャレンジします。ギブアップとなったら高校数学に戻ります。


高周波騒音は引き続き強烈です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学編入について

2023年06月20日 | 
情報があまりないので本を購入しました。


今後理系学部が増設されるそうですけれど1年生からやり直しは無駄が多いので編入できると効率的ですが文系→理系はハードルが高いですね。


ただ、今後6Gや量子時代が来るので今のうちにこの辺りまでは把握しないと新技術を日常に取り入れるのが難しいかも。


今日も一日中ひどい高周波騒音で特に朝方は内耳に響く成分が多めでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗算が苦手なので購入しました

2023年05月15日 | 
高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)がひどくてなかなか読書が進みませんけれどこの本は早めにトライしたいです。


それにしてもひどい超音波?かなにかの騒音です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelで数学的アートを作成?

2023年05月06日 | 
数学がわからなくても表紙のような作品を作成できるそうです。


スクリーンセーバーを自作してみます。


今日は左側頭部に指向性スピーカーが直撃中という感じです。左脳を破壊しようとしているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIを活用するためには数学嫌いとも言っていられない時代

2023年04月26日 | 
大人が大学レベルの数学を勉強する目的で高校数学を勉強するならこのような本も参考に


約30年前、ワタシが20代後半だった頃にPCが職場に普及し始めました。当時パソコンを使えず女性社員に作業をお願いしていたオジサンたちは揶揄されたものでした。


時代は巡り、今度は50代後半になったバブル世代がリスキリングしないとこれから将棋の藤井7冠世代が開発、製品化するAIや量子コンピュータを使用できないとゴミ扱いされることになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする