今、グループで「zeroの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。
zeroの法則 第4章 7
<経路は>人体のエネルギーシステムの支脈
東洋医学で言われる<経路>は
どういう位置づけを持つのでしょうか。
経路は
2つの<エネルギー循環>経路の
支脈に当たり
第4チャクラ部と第2経路の
半回転ねじれた接合部がある
肺の奥から始まっています。
そこから湧き出た<プラーナ>は
肩へ上がり
肩から腕の内側を通って
親指の先端まで流れて行きます。
そして今度は人差し指から出発し
腕の外側を問うって肩の裏側を
経、口、鼻、目の下という順に
顔を上昇し
一本は前頭葉へ
もう1本は下降して
肩の鎖骨を通り胃に向かいます。
胃に向かった流れは
腸を通って膝の裏側を流れ
足の人差し指の先端へと
下降していきます。
足の親指から始まった
新しい流れは膝の内側を通り
秘蔵を経て心臓まで上がっていきます。
ここでまた
肺の奥から湧き出た
新しい<プラーナ>とエネルギー交換をし
心臓から脇の下を通って
手の小指の先端まで流れていくルートと
心臓から食道・喉の脇を通って目まで伸び
耳の裏側を経て耳のすぐ前へと
到達するルートとに分かれます。
間脳部から湧き出た新しい<プラーナ>は
耳の内側から今度は額を経て頭部を横断し
後頭部・首を通って背骨に沿って下降し
膀胱から足の小指に到着します。
1998年発刊 川又審一郎著
<昨日の庭の草取り>
朝6時から7時まで、朝食を済ませ8時から9時半、昼食の準備をし10半から11半までと午前中の作業終了。3時間30分
残す所水のない池の草取り。2時午後の作業開始、あっという間に4時引き続き5時30までかがみ込む。6時に夕食。後少しと30分の作業、その頃には腕の痛み、背中の痛みを経て、腰の痛みだけが残る。我ながらよく頑張った。しかし、今朝は、疲れあるが、痛みは感じず、今日の予定をこなした。めでたし!めでたし!
興味深いので、ここに掲載しています。
zeroの法則 第4章 7
<経路は>人体のエネルギーシステムの支脈
東洋医学で言われる<経路>は
どういう位置づけを持つのでしょうか。
経路は
2つの<エネルギー循環>経路の
支脈に当たり
第4チャクラ部と第2経路の
半回転ねじれた接合部がある
肺の奥から始まっています。
そこから湧き出た<プラーナ>は
肩へ上がり
肩から腕の内側を通って
親指の先端まで流れて行きます。
そして今度は人差し指から出発し
腕の外側を問うって肩の裏側を
経、口、鼻、目の下という順に
顔を上昇し
一本は前頭葉へ
もう1本は下降して
肩の鎖骨を通り胃に向かいます。
胃に向かった流れは
腸を通って膝の裏側を流れ
足の人差し指の先端へと
下降していきます。
足の親指から始まった
新しい流れは膝の内側を通り
秘蔵を経て心臓まで上がっていきます。
ここでまた
肺の奥から湧き出た
新しい<プラーナ>とエネルギー交換をし
心臓から脇の下を通って
手の小指の先端まで流れていくルートと
心臓から食道・喉の脇を通って目まで伸び
耳の裏側を経て耳のすぐ前へと
到達するルートとに分かれます。
間脳部から湧き出た新しい<プラーナ>は
耳の内側から今度は額を経て頭部を横断し
後頭部・首を通って背骨に沿って下降し
膀胱から足の小指に到着します。
1998年発刊 川又審一郎著
<昨日の庭の草取り>
朝6時から7時まで、朝食を済ませ8時から9時半、昼食の準備をし10半から11半までと午前中の作業終了。3時間30分
残す所水のない池の草取り。2時午後の作業開始、あっという間に4時引き続き5時30までかがみ込む。6時に夕食。後少しと30分の作業、その頃には腕の痛み、背中の痛みを経て、腰の痛みだけが残る。我ながらよく頑張った。しかし、今朝は、疲れあるが、痛みは感じず、今日の予定をこなした。めでたし!めでたし!