百翔

あした天気になぁれ!

2020/01/02・自分さがしレシピ

2020-01-02 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

                    「自分さがしレシピ」
          新しい定義をインストールし、自分をアップグレードさせる宇宙の方程式

            比較は魔物  続き

          また、時々、両親が他の子と自分の子を比較してしまうときがありますが、 
          子どもにとってはその幼少の体験がトラウマになり、ネガティブな定義を生み出してしまいます。
          もちろん、子どもにとってはそんな概念を弾き飛ばして、
          今の自分をきちんと肯定できる大人になる人もいます。

          そうでない場合、「いろいろな幼少体験があって、今の自分ができあがったのだ」と
          まず認識することが大切です。そこから、その先、比較しない自分に努力して変えていくのか、
          それとも、そのままの形でいくのか、は自分の選択になります。
          誰も矯正することはできませんが、慣れ親しんだ、常に誰かと比較する人生の方がやりやすいと思うならば、
          それがその人の定義になっていきます。

          しかし、「それは誰かにつくられた人生だからいやだ!」と思えば、
          自分の意志で変えていけばよいのです。
          比較だらけの人生でよいと思うならば、その人が大人になり、
          また、子どもを比較していくかもしれません。


          比較は本当に魔物です。


          なんの得るものもありませんので、そこに気づいてほしいと思います。
          もしも、古い定義を書き変えたいなら、五感に入れた情報を取捨選択し、
          1日5回は誰かと比較していた行為を2回に減らし、そして、1回に減らしていくということでも、
          どんどん変わっていきます。

          比較意識を通して生み出される優越感、劣等感、嫉妬、差別化、見上げる見下げる
          という虚構を作り出すだすだけの稚拙な行為で、
          そのような稚拙な虚構データを自分の記録として蓄積していくだけなのです。
          2017,10,30初版 アダム・スナイデル


                          <年賀状作り>
                今年の年賀状作りを昨日から始めました。印刷ミスで、12枚ダメにしてしまいました。
                8枚が足りず、今朝6時28分に家を出てコンビニへ。
                掛合のローソンには「インクジェットの無地」の年賀状が10枚セットで沢山残っていました。
                図からの入ったものも結構ありました。

                まだ、暗い道を走っていくと病院の前に救急車、消防書も赤々と電気が付いています。
                お正月にも休暇をとらずに働いて居る方がおられるのだ。

                今日中に年賀状を投函予定。
                お雑煮を食べて、おせちを食べて新年のお祝いは、まだまだ続きそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする